幸せデザインコーディネーターの大野敏昭です!
2011年11月の体験コーチングを募集しています 
12月の幸せデザイン短期集中セッション枠は残り2名です 
11月分は締め切りました
改めまして「幸せデザインコーディネーター大野敏昭」こと、TOSHIです。
昨日の朝、ヘルスメーターに乗ってみました。
あれ、体重こんなに増えちゃったのかなぁ~・・・・
少し運動したし、多少のダイエット効果が出たとおもったんだけどな・・・
と思いながら、でも数字は冷静に受け止め、朝食を食べ、改めてヘルスメーターに乗ると、何と体重が減っているではありませんか!
これぞ「朝食ダイエット」
そんなはずもなく、おそらくヘルスメーターの置き方に問題があったのだと思います。食べて体重が減る、なんて事は物理的にはおかしな事ですからね。
さて、ダイエットの話題で始まったので、ダイエットをテーマに続けますね。
皆さんはダイエットした事がありますか?
え、ダイエットが趣味ですって。
他の趣味は?
何と食べ歩きですって、う~ん、なんとコメントしたらいいのか。。。
ダイエットするには、いろいろな方法がありますよね。書店にはダイエットコーナーなる棚があったり、ダイエット専門のコーチもいますし、ダイエットが趣味という方もいるようですしね。
実は、私もダイエットは実践しています。このブログの冒頭にある写真やプロフィールで使っている写真、これはダイエット前のもので、実は今よりも体重が10キロ程度多かった時期のものです。ピーク時は、そこから更に増えていた過去があります。さすがに3桁の体重にはなりませんでしたが、そのままの生活習慣を続けていれば確実にそうなったでしょうね。
しかし、人は自分を冷静にとらえる事ができます。このままの状態を続けていくとどうなるのかと考えると、良い事はまず思い浮かびません。そこで一念発起し、ダイエットを実践しだしました。
無理しないで、確実にダイエットする方法を考え、半年で15キロを落としました。この無理しない、というのは私が自分の性格、性質を十分に理解しているからこそ課した選択です。人によっては、「一ヶ月で○キロダウン必達!」という方もいるでしょう。その場合は、それなるの方法もありますが、私は長期間に渡って確実に落とすという選択をしました。無理しないという事で、時には息子がカレーライスを2杯おかわりすれば、お父さんは3杯だ!とお腹いっぱい食べる事もありました。そんな時は一時的に体重は増加しますが、正しい方法を用いれば、無理なく確実にダイエットを成功させる事ができます。
今は当時の目標体重を達成し、新しい目標体重をキープしています。
ここで、少しだけダイエットのヒミツを公開したいと思います。
有名な法則の一つに、「コミットメントと一貫性の法則」があります。
私達は、態度や意見を表明する、つまりコミットメントすると、それを変える事が難しくなるという心理的な作用が働きます。これが一貫性につながるという事です。
私が用いた一つの方法、それが「コミットメントと一貫性の法則」を使ったものなのです。具体的には、「何月何日までに体重何キロを達成する、そのために出来る事はどんな事でも行う!」と自分自身に宣言したのです。高校野球の開会式の宣誓のようにかっこよく行わなくてもいいんです。自分の心の中で宣言するだけでもいいですが、できる事なら紙に書き出してみると効果倍増ですよ。
その次に、具体的な、かつ効果的な戦略を考え、それに従って行動を続けた、という事です。
この戦略というのが肝なんです。知りたい方は、個別に連絡くださいね、体験コーチングと共にお教えします。
季節は秋から冬に向かっていますね。北海道地方では雪が舞っているとか。私の住む関東南部では、まだ秋の気候です。でも、確実に冬の足音は聞こえてきますね。今この瞬間、秋を満喫したいと思います。
今日も記事を読んでいただきありがとうございます。皆様からのコメント、お待ちしています。
コーチを雇うというのは、貴方の時間を最大限に活用し、なりたい自分になるための切符を手に入れる、という事です。ただし、切符を手に入れたからあとは安心、という考え方では何も変化する事はありません。確実な行動をサポートする事がコーチにできる事であり、コーチを受ける方は、例えるのであれば自転車をこぐ人になります。自らがペダルに足を乗せ、しっかりとこぐ事でなりたい自分になる事ができます。
多くの方は、これを一人で行っています。参考となる資料を読み、それに基づいて一人で努力している事が多いのですね。一部の方のみが、コーチを雇う事で、行動を加速させ、必要な時には相談し、悩み事を確実に解決しながら一歩づつ力強く前に進んでいるのです。
私のクライアントさまは、今月時点で女性が7割、男性が3割です。年齢は二十代から六十代と幅広く、特定の層に偏っているという事はありません。ビジネスにも精通し、コーチ、カウンセラーとしての経験もある私だからこそ、安心リラックスを前面に出して行うセッションは常に高い評価を頂いています。
11月の体験コーチングの枠もありますので、それを利用の上でコーチングを検討されるのもいいかもしれません。
幸せデザインコーチ大野敏昭でした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。

にほんブログ村
現在、経営ランキング80位です。応援ありがとうございます。

私がコーチングを学んだマイケル・ボルダック氏の最新DVD教材情報

幸せデザインコーチ大野敏昭




11月分は締め切りました
改めまして「幸せデザインコーディネーター大野敏昭」こと、TOSHIです。
昨日の朝、ヘルスメーターに乗ってみました。
あれ、体重こんなに増えちゃったのかなぁ~・・・・
少し運動したし、多少のダイエット効果が出たとおもったんだけどな・・・
と思いながら、でも数字は冷静に受け止め、朝食を食べ、改めてヘルスメーターに乗ると、何と体重が減っているではありませんか!
これぞ「朝食ダイエット」
そんなはずもなく、おそらくヘルスメーターの置き方に問題があったのだと思います。食べて体重が減る、なんて事は物理的にはおかしな事ですからね。
さて、ダイエットの話題で始まったので、ダイエットをテーマに続けますね。
皆さんはダイエットした事がありますか?
え、ダイエットが趣味ですって。
他の趣味は?
何と食べ歩きですって、う~ん、なんとコメントしたらいいのか。。。
ダイエットするには、いろいろな方法がありますよね。書店にはダイエットコーナーなる棚があったり、ダイエット専門のコーチもいますし、ダイエットが趣味という方もいるようですしね。
実は、私もダイエットは実践しています。このブログの冒頭にある写真やプロフィールで使っている写真、これはダイエット前のもので、実は今よりも体重が10キロ程度多かった時期のものです。ピーク時は、そこから更に増えていた過去があります。さすがに3桁の体重にはなりませんでしたが、そのままの生活習慣を続けていれば確実にそうなったでしょうね。
しかし、人は自分を冷静にとらえる事ができます。このままの状態を続けていくとどうなるのかと考えると、良い事はまず思い浮かびません。そこで一念発起し、ダイエットを実践しだしました。
無理しないで、確実にダイエットする方法を考え、半年で15キロを落としました。この無理しない、というのは私が自分の性格、性質を十分に理解しているからこそ課した選択です。人によっては、「一ヶ月で○キロダウン必達!」という方もいるでしょう。その場合は、それなるの方法もありますが、私は長期間に渡って確実に落とすという選択をしました。無理しないという事で、時には息子がカレーライスを2杯おかわりすれば、お父さんは3杯だ!とお腹いっぱい食べる事もありました。そんな時は一時的に体重は増加しますが、正しい方法を用いれば、無理なく確実にダイエットを成功させる事ができます。
今は当時の目標体重を達成し、新しい目標体重をキープしています。
ここで、少しだけダイエットのヒミツを公開したいと思います。
有名な法則の一つに、「コミットメントと一貫性の法則」があります。
私達は、態度や意見を表明する、つまりコミットメントすると、それを変える事が難しくなるという心理的な作用が働きます。これが一貫性につながるという事です。
私が用いた一つの方法、それが「コミットメントと一貫性の法則」を使ったものなのです。具体的には、「何月何日までに体重何キロを達成する、そのために出来る事はどんな事でも行う!」と自分自身に宣言したのです。高校野球の開会式の宣誓のようにかっこよく行わなくてもいいんです。自分の心の中で宣言するだけでもいいですが、できる事なら紙に書き出してみると効果倍増ですよ。
その次に、具体的な、かつ効果的な戦略を考え、それに従って行動を続けた、という事です。
この戦略というのが肝なんです。知りたい方は、個別に連絡くださいね、体験コーチングと共にお教えします。
季節は秋から冬に向かっていますね。北海道地方では雪が舞っているとか。私の住む関東南部では、まだ秋の気候です。でも、確実に冬の足音は聞こえてきますね。今この瞬間、秋を満喫したいと思います。
今日も記事を読んでいただきありがとうございます。皆様からのコメント、お待ちしています。

多くの方は、これを一人で行っています。参考となる資料を読み、それに基づいて一人で努力している事が多いのですね。一部の方のみが、コーチを雇う事で、行動を加速させ、必要な時には相談し、悩み事を確実に解決しながら一歩づつ力強く前に進んでいるのです。
私のクライアントさまは、今月時点で女性が7割、男性が3割です。年齢は二十代から六十代と幅広く、特定の層に偏っているという事はありません。ビジネスにも精通し、コーチ、カウンセラーとしての経験もある私だからこそ、安心リラックスを前面に出して行うセッションは常に高い評価を頂いています。
11月の体験コーチングの枠もありますので、それを利用の上でコーチングを検討されるのもいいかもしれません。
幸せデザインコーチ大野敏昭でした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。



現在、経営ランキング80位です。応援ありがとうございます。

私がコーチングを学んだマイケル・ボルダック氏の最新DVD教材情報
幸せデザインコーチ大野敏昭