幸せデザインコーチ大野敏昭です!
2011年11月の体験コーチングを募集しています。 
改めまして「幸せデザインコーチ大野敏昭」こと、TOSHIです。
ここ数回の記事に関して、コメントやメッセージを頂いています。
どうもありがとうございます。
メッセージで、過去を変えたいのですが・・・という内容を頂きました。今日は、過去を変える事について書きますね。
過去を変えるにはどうすればいいか・・・
さて、貴方はどうしますか?
現在、未来・・・の次は過去を変えましょう。
でも、過去って・・・
例えば昨日も○○や△△な事があって、私としては、もう最低~って感じなんですよ。
そんな事があったから、今日も引きずっているんですよ・・
え、もちろん嫌~な気持ち。
そうなんだ、でもさ、それじゃあもしかして今日一日ずーーーーっと嫌な気持ちだったの?
ええ・・・
もったいない!
だってぇ~・・・
あのね、ちょっと考えてみて欲しい事があるんだけど・・・
正確に言うと、考えるじゃないな、振り返るって感じなんだけどさ、
この先を聞きたい?
はい(苦笑)
昨日は2つの大きな事があったんだよね。
でも、その2つだけなの?
他に何かなかった??
えーー、嫌な事を探すのーー?
そうじゃなくって、その逆だよ、いい事を探してみようよ。
良くない事があったという事は、きっといい事もあったはずだよ。
ほら、朝はどうだった?
目覚まし時計を起こしちゃった。
いいじゃない、すっきり目覚めたんだよね。その後は?
朝食のトースト、最高だった!
いい調子!
通勤中に○○といういい事もあったし、ランチでは△△だったのを思い出した。
スゴイ、ミラクルだよね!
午後はちょっと落ち込むような出来事が集中して起きちゃったけど、
夕方には上司からありがとう!って言われるような事があったし、
会社帰りに駅から出て歩いている時に、○○な景色が見れてプチ感動しちゃった。
なんだ、結構いい事あったんだよね。
そう言われてみればそうだけど・・・
言われてみたらじゃなくって、自分で思い出したんだよね。
そうね、何も言われなかったら、こんな出来事はきっと忘れていたと思うな。
あのね、これが秘訣なんだよ。
良い事に意識を集中してみるって事、これがまず第一歩ね。
そうなんだ・・・
次もあるんだけど、聞いてみたい?
勿論!
なんか、声のトーンが一段と高く澄んでいるような感じだよ。
では。。。
この良い出来事に関しては事実だよね。
この事実に対する意味づけをしてみようか。
例えば、朝は目覚まし時計を起こしてあげたんだよね。これってどういう事になるかな?
そうね。夜はいつもに比べて早く就寝したし、バスタイムでは十分にリラックスできて、疲れも取れていたと思う。そうか、熟睡できたから目覚めが良かったんだ。
他の出来事は?
夕方に上司から「ありがとう」って言われたんだけど、これは先週からコツコツと準備を進めていた作業で、予定より一日早くにレポートが仕上がったので、それを提出した事でお礼を言われたんです。上司は明日の朝に提出してくれると思っていたらしいんだけど、半日早くに私が出した事で仕事に早く取り掛かれるって言っていました。
そうか、ここ数日の仕事の成果が実った、という事なのかなぁ~・・・
いい調子だね、じゃあここで午後にあった2つの出来事について考えてみようか。
え、そこに触れるのですか・・・
そう。でも、こう考えながら触れたいんだよね。
「ここから私は何を学べたんだろうか?」
「今後この出来事を活かして、私は何ができるだろうか?」
これなら、嫌な気持ちはしないよね。
そうね・・・
う~ん・・・
そうか、午後一に起きた事って、実は私の注意不足だったんですよ。もっと自分で注意して考えなくてはいけないんだけど、それが中途半端になっていて、そのまま突っ走っちゃったというか・・・
その次に起きた事は、私もさっきの出来事があって平常心じゃなくって、だから普段しないような事をした結果起きてしまったような気がする。
そうかそうか、忙しい時ほど私は余裕をもって考えるようにした方がいいんだ。それを教えてくれるための出来事だったのかもしれない。
なんだ、ほとんど自己解決してしまいそうだね。
少し自分を振り返って見れるような気がします、ありがとうございます!
過去を変えるには、どのようにしらいいか、もうお判りですね。
この例では、意味付けの半歩手前までの状況を書いています。このまま進めば、ほぼ問題なく良い意味づけができると思います。また、良い意味付けをして、それを強く記憶に留めて置く方法もあります。それについては、個人コーチングでお教えせさせて頂きます。
今日も記事を読んでいただきありがとうございます。皆様からのコメント、お待ちしています。
コーチを雇うというのは、貴方の時間を最大限に活用し、なりたい自分になるための切符を手に入れる、という事です。ただし、切符を手に入れたからあとは安心、という考え方では何も変化する事はありません。確実な行動をサポートする事がコーチにできる事であり、コーチを受ける方は、例えるのであれば自転車をこぐ人になります。自らがペダルに足を乗せ、しっかりとこぐ事でなりたい自分になる事ができます。
多くの方は、これを一人で行っています。参考となる資料を読み、それに基づいて一人で努力している事が多いのですね。一部の方のみが、コーチを雇う事で、行動を加速させ、必要な時には相談し、悩み事を確実に解決しながら一歩づつ力強く前に進んでいるのです。
私のクライアントさまは、今月時点で女性が7割、男性が3割です。年齢は二十代から六十代と幅広く、特定の層に偏っているという事はありません。ビジネスにも精通し、コーチ、カウンセラーとしての経験もある私だからこそ、安心リラックスを前面に出して行うセッションは常に高い評価を頂いています。
11月の体験コーチングの枠もありますので、それを利用の上でコーチングを検討されるのもいいかもしれません。
最後に、記事の最後に「ペタしてね」ボタンをつけました。というのも、私のiPhoneで自分のブログ記事を見たとき、ペタボタンがすぐに見当たらなかったためにつけたものです。他の携帯でアクセスした場合の使い勝手などは、実機がないので検証できていません。携帯からの使い勝手などについて、ご意見、ご要望があればお知らせくださいね。
幸せデザインコーチ大野敏昭でした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。

にほんブログ村
現在、経営ランキング96位です。応援ありがとうございます。

私がコーチングを学んだマイケル・ボルダック氏の最新DVD教材情報

幸せデザインコーチ大野敏昭


改めまして「幸せデザインコーチ大野敏昭」こと、TOSHIです。
ここ数回の記事に関して、コメントやメッセージを頂いています。
どうもありがとうございます。
メッセージで、過去を変えたいのですが・・・という内容を頂きました。今日は、過去を変える事について書きますね。
過去を変えるにはどうすればいいか・・・
さて、貴方はどうしますか?
現在、未来・・・の次は過去を変えましょう。
でも、過去って・・・
例えば昨日も○○や△△な事があって、私としては、もう最低~って感じなんですよ。
そんな事があったから、今日も引きずっているんですよ・・
え、もちろん嫌~な気持ち。
そうなんだ、でもさ、それじゃあもしかして今日一日ずーーーーっと嫌な気持ちだったの?
ええ・・・
もったいない!
だってぇ~・・・
あのね、ちょっと考えてみて欲しい事があるんだけど・・・
正確に言うと、考えるじゃないな、振り返るって感じなんだけどさ、
この先を聞きたい?
はい(苦笑)
昨日は2つの大きな事があったんだよね。
でも、その2つだけなの?
他に何かなかった??
えーー、嫌な事を探すのーー?
そうじゃなくって、その逆だよ、いい事を探してみようよ。
良くない事があったという事は、きっといい事もあったはずだよ。
ほら、朝はどうだった?
目覚まし時計を起こしちゃった。
いいじゃない、すっきり目覚めたんだよね。その後は?
朝食のトースト、最高だった!
いい調子!
通勤中に○○といういい事もあったし、ランチでは△△だったのを思い出した。
スゴイ、ミラクルだよね!
午後はちょっと落ち込むような出来事が集中して起きちゃったけど、
夕方には上司からありがとう!って言われるような事があったし、
会社帰りに駅から出て歩いている時に、○○な景色が見れてプチ感動しちゃった。
なんだ、結構いい事あったんだよね。
そう言われてみればそうだけど・・・
言われてみたらじゃなくって、自分で思い出したんだよね。
そうね、何も言われなかったら、こんな出来事はきっと忘れていたと思うな。
あのね、これが秘訣なんだよ。
良い事に意識を集中してみるって事、これがまず第一歩ね。
そうなんだ・・・
次もあるんだけど、聞いてみたい?
勿論!
なんか、声のトーンが一段と高く澄んでいるような感じだよ。
では。。。
この良い出来事に関しては事実だよね。
この事実に対する意味づけをしてみようか。
例えば、朝は目覚まし時計を起こしてあげたんだよね。これってどういう事になるかな?
そうね。夜はいつもに比べて早く就寝したし、バスタイムでは十分にリラックスできて、疲れも取れていたと思う。そうか、熟睡できたから目覚めが良かったんだ。
他の出来事は?
夕方に上司から「ありがとう」って言われたんだけど、これは先週からコツコツと準備を進めていた作業で、予定より一日早くにレポートが仕上がったので、それを提出した事でお礼を言われたんです。上司は明日の朝に提出してくれると思っていたらしいんだけど、半日早くに私が出した事で仕事に早く取り掛かれるって言っていました。
そうか、ここ数日の仕事の成果が実った、という事なのかなぁ~・・・
いい調子だね、じゃあここで午後にあった2つの出来事について考えてみようか。
え、そこに触れるのですか・・・
そう。でも、こう考えながら触れたいんだよね。
「ここから私は何を学べたんだろうか?」
「今後この出来事を活かして、私は何ができるだろうか?」
これなら、嫌な気持ちはしないよね。
そうね・・・
う~ん・・・
そうか、午後一に起きた事って、実は私の注意不足だったんですよ。もっと自分で注意して考えなくてはいけないんだけど、それが中途半端になっていて、そのまま突っ走っちゃったというか・・・
その次に起きた事は、私もさっきの出来事があって平常心じゃなくって、だから普段しないような事をした結果起きてしまったような気がする。
そうかそうか、忙しい時ほど私は余裕をもって考えるようにした方がいいんだ。それを教えてくれるための出来事だったのかもしれない。
なんだ、ほとんど自己解決してしまいそうだね。
少し自分を振り返って見れるような気がします、ありがとうございます!
過去を変えるには、どのようにしらいいか、もうお判りですね。
この例では、意味付けの半歩手前までの状況を書いています。このまま進めば、ほぼ問題なく良い意味づけができると思います。また、良い意味付けをして、それを強く記憶に留めて置く方法もあります。それについては、個人コーチングでお教えせさせて頂きます。
今日も記事を読んでいただきありがとうございます。皆様からのコメント、お待ちしています。

多くの方は、これを一人で行っています。参考となる資料を読み、それに基づいて一人で努力している事が多いのですね。一部の方のみが、コーチを雇う事で、行動を加速させ、必要な時には相談し、悩み事を確実に解決しながら一歩づつ力強く前に進んでいるのです。
私のクライアントさまは、今月時点で女性が7割、男性が3割です。年齢は二十代から六十代と幅広く、特定の層に偏っているという事はありません。ビジネスにも精通し、コーチ、カウンセラーとしての経験もある私だからこそ、安心リラックスを前面に出して行うセッションは常に高い評価を頂いています。
11月の体験コーチングの枠もありますので、それを利用の上でコーチングを検討されるのもいいかもしれません。
最後に、記事の最後に「ペタしてね」ボタンをつけました。というのも、私のiPhoneで自分のブログ記事を見たとき、ペタボタンがすぐに見当たらなかったためにつけたものです。他の携帯でアクセスした場合の使い勝手などは、実機がないので検証できていません。携帯からの使い勝手などについて、ご意見、ご要望があればお知らせくださいね。
幸せデザインコーチ大野敏昭でした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。



現在、経営ランキング96位です。応援ありがとうございます。

私がコーチングを学んだマイケル・ボルダック氏の最新DVD教材情報
幸せデザインコーチ大野敏昭