幸せデザインコーチ大野敏昭です!

 2011年10月の体験コーチングを募集しています。 


改めまして「幸せデザインコーチ大野敏昭」こと、TOSHIです。



もう何年も前になりますが、とあるセミナーでご一緒した方がいます。家も電車で数駅しか離れておらず、とても近い場所に住んでいるという事で記憶に鮮明に残っている方です。駅前の商店街でとある店舗を経営されており、職人という雰囲気をお持ちの方です。

今年になってその方と連絡を取るようになり、つい先日の事ですが、個人コーチングをする事になりました。

コーチングで実現したい事を伺っていくと、数十個のリストが出来ました。それをグルーピングし、いくつかの手法で明確化させていったところ、個人で抱えている思い癖をなおし、事業活動をもっと活性化させていく、という方向性が出てきました。

実ビジネスにおける売り上げ向上施策を含め、コーチングと共にコンサルティングも行うという方針でお引き受けをしました。


すでに2回のセッションを行い、実店舗の雰囲気は明るくなり、セール期間との相乗効果で、顧客からの反応は上々との事です。

セール期間が終ったこれからが本当の意味での頑張りどころです。
・新規顧客の獲得
・いかにリピーターを増やすか
・客単価を上げられるようになるか
この3点は、どの商売でも共通の課題というところでしょうか。

ビジネスコンサルとして多くのプロジェクトで経験した考え方を活かし、またコーチングで学んだ事柄と組み合わせる事で、こんなに早くに良い変化が起こるものだと実感しています。

パーソナルコーチングも好きですが、ビジネスコーチングにもっと力を注ぐようにしていきたいと考えているこのごろです。

ただ、何事も中途半端にはできない性分なので、件数は限定となってしまいます。近いうちに、新規ビジネスコーチングの募集告知を出そうと考えていますが、もし興味関心のある方は、ASAPで連絡ください。先着順にご相談させて頂きます。




今日も記事を読んでいただきありがとうございます。皆様からのコメント、お待ちしています。



コーチを雇うというのは、貴方の時間を最大限に活用し、なりたい自分になるための切符を手に入れる、という事です。ただし、切符を手に入れたからあとは安心、という考え方では何も変化する事はありません。確実な行動をサポートする事がコーチにできる事であり、コーチを受ける方は、例えるのであれば自転車をこぐ人になります。自らがペダルに足を乗せ、しっかりとこぐ事でなりたい自分になる事ができます。

多くの方は、これを一人で行っています。参考となる資料を読み、それに基づいて一人で努力している事が多いのですね。一部の方のみが、コーチを雇う事で、行動を加速させ、必要な時には相談し、悩み事を確実に解決しながら一歩づつ力強く前に進んでいるのです。

私のクライアントさまは、今月時点で女性が7割、男性が3割です。年齢は二十代から六十代と幅広く、特定の層に偏っているという事はありません。ビジネスにも精通し、コーチ、カウンセラーとしての経験もある私だからこそ、安心リラックスを前面に出して行うセッションは常に高い評価を頂いています。

10月の体験コーチングの枠もありますので、それを利用の上でコーチングを検討されるのもいいかもしれません。


最後に、記事の最後に「ペタしてね」ボタンをつけました。というのも、私のiPhoneで自分のブログ記事を見たとき、ペタボタンがすぐに見当たらなかったためにつけたものです。他の携帯でアクセスした場合の使い勝手などは、実機がないので検証できていません。携帯からの使い勝手などについて、ご意見、ご要望があればお知らせくださいね。



幸せデザインコーチ大野敏昭でした!


にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。
  にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村にほんブログ村 経営ブログへ

現在、経営ランキング96位です。応援ありがとうございます。

ペタしてね

私がコーチングを学んだマイケル・ボルダック氏の最新DVD教材情報


幸せデザインコーチ大野敏昭