幸せデザインコーチ大野敏昭です!
2011年10月の体験コーチングを募集しています。 
改めまして「幸せデザインコーチ大野敏昭」こと、TOSHIです。
冒頭から質問させてください。
貴方の人生で、今までに同じような出来事があった、そんな記憶はありますか?
え、そんなに長い人生を生きていないですって。
などほど、お若いという事ですね。
では質問を変えましょう。
毎年この時期になると・・・という事ってありませんか?
え、季節の変わり目は風邪をひきやすいですって。
そうですね、寝るときは布団の中に入って寝るようにしてくださいね。くれぐれも布団の上で腹を出して寝ないように。あ、これは我が家の息子の事でした。
それはさておき、毎年夏休み時期になるとやる気が削がれてしまう、であるとか、秋口になるとやる気が出てくる、という同じパターンがある、という事はありませんか?
先日ご紹介した、自分史を作る時に、
「何年の何月頃にこんな出来事があった」
だけでなく
「この季節には、こんな事を感じている」
という事も一緒に記録してみてください。そうすると、なぜか同じような時期、季節になると、似たような出来事があったり、同じ感情を感じていたりする事に気がつく事があります。
これが人生のリズムです。
人は、生まれながらにして一定のリズムを持っています。
それは、24時間、12日、12ヶ月、12年をそれぞれ1サイクルとして成り立っている事が判っています。
これをバイオリズムと呼びます。
一日の中で、エネルギーを補給するタイミング、エネルギーを使って大いに活動するタイミングがあるように、一定の期間で学習、準備などのための充電タイミング、積極的に活動するタイミングがあります。これは人によって期間が異なっています。
このタイミングを読み間違え、自分自身の持つリズムに相反した行動をとると、
・行動しているものの、なかなか効果が出ない
であるとか
・自信喪失
などの結果を引き起こす一つの要因になってしまいます。
自分のリズムは自分で感じ取っているはずですが、近代的な生活の中で日々忙しく活動していると、自分本来のリズムを見失いがちになってしまいます。
見失う前に、まずは自分でリズムを調べてみませんか。そこでお薦めなのが、先日紹介した自分史の作成なのです。
でも、作成した自分史をどんなに見てもリズムが発見できない、またはリズムがありそうな事は判ったんだけど、これでいいのかわからない、という場合は、是非専門家に相談ください。リズムを明解に分析し、貴方の行動タイミングを導き出すお手伝いと、必要があれば行動サポートをさせて頂きます。
今日も記事を読んでいただきありがとうございます。皆様からのコメント、お待ちしています。
コーチを雇うというのは、貴方の時間を最大限に活用し、なりたい自分になるための切符を手に入れる、という事です。ただし、切符を手に入れたからあとは安心、という考え方では何も変化する事はありません。確実な行動をサポートする事がコーチにできる事であり、コーチを受ける方は、例えるのであれば自転車をこぐ人になります。自らがペダルに足を乗せ、しっかりとこぐ事でなりたい自分になる事ができます。
多くの方は、これを一人で行っています。参考となる資料を読み、それに基づいて一人で努力している事が多いのですね。一部の方のみが、コーチを雇う事で、行動を加速させ、必要な時には相談し、悩み事を確実に解決しながら一歩づつ力強く前に進んでいるのです。
私のクライアントさまは、今月時点で女性が7割、男性が3割です。年齢は二十代から六十代と幅広く、特定の層に偏っているという事はありません。ビジネスにも精通し、コーチ、カウンセラーとしての経験もある私だからこそ、安心リラックスを前面に出して行うセッションは常に高い評価を頂いています。
10月の体験コーチングの枠もありますので、それを利用の上でコーチングを検討されるのもいいかもしれません。
最後に、記事の最後に「ペタしてね」ボタンをつけました。というのも、私のiPhoneで自分のブログ記事を見たとき、ペタボタンがすぐに見当たらなかったためにつけたものです。他の携帯でアクセスした場合の使い勝手などは、実機がないので検証できていません。携帯からの使い勝手などについて、ご意見、ご要望があればお知らせくださいね。
幸せデザインコーチ大野敏昭でした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。

にほんブログ村
現在、経営ランキング95位です。応援ありがとうございます。

私がコーチングを学んだマイケル・ボルダック氏の最新DVD教材情報

幸せデザインコーチ大野敏昭


改めまして「幸せデザインコーチ大野敏昭」こと、TOSHIです。
冒頭から質問させてください。
貴方の人生で、今までに同じような出来事があった、そんな記憶はありますか?
え、そんなに長い人生を生きていないですって。
などほど、お若いという事ですね。
では質問を変えましょう。
毎年この時期になると・・・という事ってありませんか?
え、季節の変わり目は風邪をひきやすいですって。
そうですね、寝るときは布団の中に入って寝るようにしてくださいね。くれぐれも布団の上で腹を出して寝ないように。あ、これは我が家の息子の事でした。
それはさておき、毎年夏休み時期になるとやる気が削がれてしまう、であるとか、秋口になるとやる気が出てくる、という同じパターンがある、という事はありませんか?
先日ご紹介した、自分史を作る時に、
「何年の何月頃にこんな出来事があった」
だけでなく
「この季節には、こんな事を感じている」
という事も一緒に記録してみてください。そうすると、なぜか同じような時期、季節になると、似たような出来事があったり、同じ感情を感じていたりする事に気がつく事があります。
これが人生のリズムです。
人は、生まれながらにして一定のリズムを持っています。
それは、24時間、12日、12ヶ月、12年をそれぞれ1サイクルとして成り立っている事が判っています。
これをバイオリズムと呼びます。
一日の中で、エネルギーを補給するタイミング、エネルギーを使って大いに活動するタイミングがあるように、一定の期間で学習、準備などのための充電タイミング、積極的に活動するタイミングがあります。これは人によって期間が異なっています。
このタイミングを読み間違え、自分自身の持つリズムに相反した行動をとると、
・行動しているものの、なかなか効果が出ない
であるとか
・自信喪失
などの結果を引き起こす一つの要因になってしまいます。
自分のリズムは自分で感じ取っているはずですが、近代的な生活の中で日々忙しく活動していると、自分本来のリズムを見失いがちになってしまいます。
見失う前に、まずは自分でリズムを調べてみませんか。そこでお薦めなのが、先日紹介した自分史の作成なのです。
でも、作成した自分史をどんなに見てもリズムが発見できない、またはリズムがありそうな事は判ったんだけど、これでいいのかわからない、という場合は、是非専門家に相談ください。リズムを明解に分析し、貴方の行動タイミングを導き出すお手伝いと、必要があれば行動サポートをさせて頂きます。
今日も記事を読んでいただきありがとうございます。皆様からのコメント、お待ちしています。

多くの方は、これを一人で行っています。参考となる資料を読み、それに基づいて一人で努力している事が多いのですね。一部の方のみが、コーチを雇う事で、行動を加速させ、必要な時には相談し、悩み事を確実に解決しながら一歩づつ力強く前に進んでいるのです。
私のクライアントさまは、今月時点で女性が7割、男性が3割です。年齢は二十代から六十代と幅広く、特定の層に偏っているという事はありません。ビジネスにも精通し、コーチ、カウンセラーとしての経験もある私だからこそ、安心リラックスを前面に出して行うセッションは常に高い評価を頂いています。
10月の体験コーチングの枠もありますので、それを利用の上でコーチングを検討されるのもいいかもしれません。
最後に、記事の最後に「ペタしてね」ボタンをつけました。というのも、私のiPhoneで自分のブログ記事を見たとき、ペタボタンがすぐに見当たらなかったためにつけたものです。他の携帯でアクセスした場合の使い勝手などは、実機がないので検証できていません。携帯からの使い勝手などについて、ご意見、ご要望があればお知らせくださいね。
幸せデザインコーチ大野敏昭でした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。



現在、経営ランキング95位です。応援ありがとうございます。

私がコーチングを学んだマイケル・ボルダック氏の最新DVD教材情報
幸せデザインコーチ大野敏昭