幸せデザインコーチ大野敏昭です!
2011年9月の体験コーチングを募集しています。 
改めまして「幸せデザインコーチ大野敏昭」こと、TOSHIです。
関東地方は、台風の影響でほぼ全ての電車が運転見合わせとなりました。影響を受けた方も多いのではないでしょうか。
私も影響を受けた一人です。
早めに予定を切り上げ、いざ帰ろうと思ったら、まず山手線が止まっていました。ここで、他の路線も同じような状況だと予測し、気持ちを切り替えたのですが、中には切り替えができないで、プチ・パニック状況になっている方もいました。
311の時は地震の影響で運転見合わせとなり、そのまま運転休止となりました。線路点検などの安全点検に時間がかかるという事は理解できます。これは理解できますよね。
さて、今回の台風では、強風と大雨、おそらく一部の河川の水位上昇などによる運転抑止という状況に至ったと想像されます。その時は、渋谷の倒木などの情報を持っていませんでしたが、速度の速くなった台風が通り抜ければ雨風も収まり、そんなに時間もかからずに電車の運転も再開されると予測できましたので、ここは気持ちを切り替えて今出来る事を考えてみよう、と思いながら時間を過ごしました。
結局のところ、21時前後から多くの路線で運転再開が相次ぎ、私も混雑を避けたルートで無事に帰宅する事ができました。
電車の中では、会社員と思われる男性二人組みが、311の時と比較して今回の運転休止について熱く語っていました。そして、本来は18時過ぎに帰る予定が21時過ぎになったという事で、失った3時間という言葉を連発しながら、わが身に降りかかった不幸を嘆き合っていました。
物事は、フォーカスする事柄によって、自分の感情は変わります。そして、次に出てくる行動も大きく変わってきます。わが身に降りかかった不幸という事に焦点を合わせ、それについて話をしていくと、いつしか不幸と思っている過去の出来事についても考えが及び、その結果としてドンドン落ち込んでしまいます。
では、今回の電車運休の約数時間について、その時に起きた良い事にフォーカスするとどうなるでしょうか。きっと、気持ちが明るくなり、それは行動にも良い影響を与えます。行動の先には結果がありますから、きっと良い結果を得る事ができるのです。
今朝は、とても爽やかな青空が広がっています。空気も、埃や塵は全て洗い流されていますので、とても清々しい気分を感じます。きっと、今日はステキな事が起こりますよ!
ここでお知らせです。
コーチング枠に空きが出ました。先着順でお受けします。
今なら、9月中にスタートができます。募集は、限定3名でしたが、残り1名になってしまいました。貴方だけの戦略策定と、習慣化による確実な行動サポートをし、年内に自分を成長させてみませんか。
過去のコーチングテーマとしては
・転職や独立のサポート
・資格取得のための学習習慣の確立
・仕事での成績アップ施策
・個人事業主の方の売り上げ向上施策
・ダイエット
など、多岐に渡っています。
また、このコーチング枠を利用して心理カウンセリングを受け、軽いウツ状態からの脱却に成功した方もいます。
さらにコーチングを活用して、なりたい自分になるための道を探る方、人生目標設計というテーマで行っている方もいます。
コーチを雇うというのは、貴方の時間を最大限に活用し、なりたい自分になるための切符を手に入れる、という事です。ただし、切符を手に入れたからあとは安心、という考え方では何も変化する事はありません。確実な行動をサポートする事がコーチにできる事であり、コーチを受ける方は、例えるのであれば自転車をこぐ人になります。自らがペダルに足を乗せ、しっかりとこぐ事でなりたい自分になる事ができます。
多くの方は、これを一人で行っています。参考となる資料を読み、それに基づいて一人で努力している事が多いのですね。一部の方のみが、コーチを雇う事で、行動を加速させ、必要な時には相談し、悩み事を確実に解決しながら一歩づつ力強く前に進んでいるのです。
私のクライアントさまは、今月時点で女性が7割、男性が3割です。年齢は二十代から六十代と幅広く、特定の層に偏っているという事はありません。ビジネスにも精通し、コーチ、カウンセラーとしての経験もある私だからこそ、安心リラックスを前面に出して行うセッションは常に高い評価を頂いています。
今月の体験コーチングの枠も若干残っていますので、それを利用の上でコーチングを検討されるのもいいかもしれません。
最後に、記事の最後に「ペタしてね」ボタンをつけました。というのも、私のiPhoneで自分のブログ記事を見たとき、ペタボタンがすぐに見当たらなかったためにつけたものです。他の携帯でアクセスした場合の使い勝手などは、実機がないので検証できていません。携帯からの使い勝手などについて、ご意見、ご要望があればお知らせくださいね。
今日も記事を読んでいただきありがとうございます。皆様からのコメント、お待ちしています。
幸せデザインコーチ大野敏昭でした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。

にほんブログ村
現在、経営ランキング85位です。応援ありがとうございます。

私がコーチングを学んだマイケル・ボルダック氏の最新DVD教材情報

幸せデザインコーチ大野敏昭


改めまして「幸せデザインコーチ大野敏昭」こと、TOSHIです。
関東地方は、台風の影響でほぼ全ての電車が運転見合わせとなりました。影響を受けた方も多いのではないでしょうか。
私も影響を受けた一人です。
早めに予定を切り上げ、いざ帰ろうと思ったら、まず山手線が止まっていました。ここで、他の路線も同じような状況だと予測し、気持ちを切り替えたのですが、中には切り替えができないで、プチ・パニック状況になっている方もいました。
311の時は地震の影響で運転見合わせとなり、そのまま運転休止となりました。線路点検などの安全点検に時間がかかるという事は理解できます。これは理解できますよね。
さて、今回の台風では、強風と大雨、おそらく一部の河川の水位上昇などによる運転抑止という状況に至ったと想像されます。その時は、渋谷の倒木などの情報を持っていませんでしたが、速度の速くなった台風が通り抜ければ雨風も収まり、そんなに時間もかからずに電車の運転も再開されると予測できましたので、ここは気持ちを切り替えて今出来る事を考えてみよう、と思いながら時間を過ごしました。
結局のところ、21時前後から多くの路線で運転再開が相次ぎ、私も混雑を避けたルートで無事に帰宅する事ができました。
電車の中では、会社員と思われる男性二人組みが、311の時と比較して今回の運転休止について熱く語っていました。そして、本来は18時過ぎに帰る予定が21時過ぎになったという事で、失った3時間という言葉を連発しながら、わが身に降りかかった不幸を嘆き合っていました。
物事は、フォーカスする事柄によって、自分の感情は変わります。そして、次に出てくる行動も大きく変わってきます。わが身に降りかかった不幸という事に焦点を合わせ、それについて話をしていくと、いつしか不幸と思っている過去の出来事についても考えが及び、その結果としてドンドン落ち込んでしまいます。
では、今回の電車運休の約数時間について、その時に起きた良い事にフォーカスするとどうなるでしょうか。きっと、気持ちが明るくなり、それは行動にも良い影響を与えます。行動の先には結果がありますから、きっと良い結果を得る事ができるのです。
今朝は、とても爽やかな青空が広がっています。空気も、埃や塵は全て洗い流されていますので、とても清々しい気分を感じます。きっと、今日はステキな事が起こりますよ!

コーチング枠に空きが出ました。先着順でお受けします。
今なら、9月中にスタートができます。募集は、限定3名でしたが、残り1名になってしまいました。貴方だけの戦略策定と、習慣化による確実な行動サポートをし、年内に自分を成長させてみませんか。
過去のコーチングテーマとしては
・転職や独立のサポート
・資格取得のための学習習慣の確立
・仕事での成績アップ施策
・個人事業主の方の売り上げ向上施策
・ダイエット
など、多岐に渡っています。
また、このコーチング枠を利用して心理カウンセリングを受け、軽いウツ状態からの脱却に成功した方もいます。
さらにコーチングを活用して、なりたい自分になるための道を探る方、人生目標設計というテーマで行っている方もいます。
コーチを雇うというのは、貴方の時間を最大限に活用し、なりたい自分になるための切符を手に入れる、という事です。ただし、切符を手に入れたからあとは安心、という考え方では何も変化する事はありません。確実な行動をサポートする事がコーチにできる事であり、コーチを受ける方は、例えるのであれば自転車をこぐ人になります。自らがペダルに足を乗せ、しっかりとこぐ事でなりたい自分になる事ができます。
多くの方は、これを一人で行っています。参考となる資料を読み、それに基づいて一人で努力している事が多いのですね。一部の方のみが、コーチを雇う事で、行動を加速させ、必要な時には相談し、悩み事を確実に解決しながら一歩づつ力強く前に進んでいるのです。
私のクライアントさまは、今月時点で女性が7割、男性が3割です。年齢は二十代から六十代と幅広く、特定の層に偏っているという事はありません。ビジネスにも精通し、コーチ、カウンセラーとしての経験もある私だからこそ、安心リラックスを前面に出して行うセッションは常に高い評価を頂いています。
今月の体験コーチングの枠も若干残っていますので、それを利用の上でコーチングを検討されるのもいいかもしれません。
最後に、記事の最後に「ペタしてね」ボタンをつけました。というのも、私のiPhoneで自分のブログ記事を見たとき、ペタボタンがすぐに見当たらなかったためにつけたものです。他の携帯でアクセスした場合の使い勝手などは、実機がないので検証できていません。携帯からの使い勝手などについて、ご意見、ご要望があればお知らせくださいね。
今日も記事を読んでいただきありがとうございます。皆様からのコメント、お待ちしています。
幸せデザインコーチ大野敏昭でした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。



現在、経営ランキング85位です。応援ありがとうございます。

私がコーチングを学んだマイケル・ボルダック氏の最新DVD教材情報
幸せデザインコーチ大野敏昭