幸せデザインコーチ大野敏昭です!

 2011年8月の体験コーチングを募集しています。 


 8月26日にオープンキャンパス実施します! 



改めまして「幸せデザインコーチ大野敏昭」こと、TOSHIです。



会社組織でも、学校でも、また家庭においてでも、それを構成しているのは個という存在の個人です。


これは、誰もが判っていて、実は忘れがちな事なのです。

特に、組織リーダーであったり、または組織を統括するような立場にある方だと尚更です。

ましてや、社長という立場になると、なぜかしら、頭では判っていてもそれを受け入れられない、という事が良く起こります。そうです、組織は個で構成されているという事に目をつぶり、組織を一つのものとして見るようになってしまいます。

もちろん、組織を一つの集団として捉える事は悪い事ではありませんし、間違ってもいません。しかし、構成要素である個々人を見ない、または考えようともしないという事は、良い結果を引き起こしません。


その先どうなるかと言えば、

・会社や組織の方針はたてても、どうもそれが実現しにくい
であるとか

・時には従ってくれない、思うように動いてくれない

という事になります。


何の対処もしないまま放置すると、その先に待っているのは「組織崩壊」であったりします。

見かけ上は組織としての体をなしていますが、その実態は単なる個人の集まりという事になってしまうのです。

そのような組織になりたいですか?
そのような組織にしたいですか?


経営者が、理想を掲げて企業経営をされている会社は多いと思います。

社是が規定されている、会社経営方針や事業年度ごとの方針が周知徹底されている、という会社は多いと思います。

でも、それって会社の立場にのみ立脚した考え方になっていませんか?


ここまで読んで、耳が痛いという方も多いと思います。

そうなんだよね!と賛同の姿勢を示す方もいるかと思います。

前者は経営者や組織統括をされている方が多いのではないでしょうか。
後者は組織に属する一般社員が多いのではないでしょうか。


私は、前者の経営者や組織統括担当には、「学習する組織活性プログラム」で対応したいと考えています。

後者の一般社員の皆様には、個人カウンセリングや個人コーチングで対応したいと考えています。

相談がある方は、その記事を読んだ後、24時間以内に何らかの行動される事を強くお薦めします。何らかの行動とは、コメントに書く、問い合わせをする、という事です。なぜ24時間以内なのか、人間は物を忘れる動物なのです。一時、強く思っても、それを持続させる事はもともと困難なのです。なので、24時間以内の行動なのです。

最後に一つ、経営者の方にある提案をします。
これは、自分の会社の経営方針に入れてもいいし、社長個人のポリシーに入れるだけでもいいのですが、次の言葉の意味を深く考えていただきたいのです。


会社組織を活かすには、個人と会社の目標を一致させる経営が必要である!

この言葉は、もともと大川功氏が提唱したものです。当時の私は、社員として社長である大川氏の言葉を「大川語録」として教えられました。二十代から三十代前半の当時の私には、その真の意味を十分に理解するには至りませんでしたが、今こうして大川氏の言葉を思い返すと、完結な言葉に物事の真理が深く刻まれているという事を改めて思います。

今日も記事を読んでいただきありがとうございます。皆様からのコメント、お待ちしています。


幸せデザインコーチ大野敏昭でした!


にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。
  にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村にほんブログ村 経営ブログへ

現在、経営ランキング77位です。応援ありがとうございます。


幸せデザインコーチ大野敏昭