幸せデザインコーチ大野敏昭です!

 2011年8月の体験コーチングを募集しています。 


 8月26日にオープンキャンパス実施します! 



改めまして「幸せデザインコーチ大野敏昭」こと、TOSHIです。



8月12日のブログ記事「学習する組織」で触れた企業向けメニューについて、覚えていらっしゃる皆様、ありがとうございます。今日はここにその詳細を初公開させて頂きます。


私が1999年から2005年まで勤務していた外資系コンサルティングファーム、その後に勤務した内資系コンサルティング会社、そして事業会社での役員としての勤務経験、さらに心理カウンセラー、産業カウンセラー、コーチとしての視点を全て掛け合わせて創り上げた「学習する組織活性プログラム」をご案内します。


どのような時代、環境においても、企業はゴーイングコンサーンで在り続ける必要があります。私が大学を卒業し、初めて勤務した会社の社長である故大川功氏が残した言葉の中にも、企業はゴーイングコンサーンであるべきと語られていました。また2003年3月期決算から会計士がチェックする「ゴーイングコンサーン規定」なる会計ルールが義務付けられた事からも、この重要性が高まっているのはご存知の事と思います。

しかし会社組織の中においては、事業活動を優先するあまりに会社の健康診断がおろそかになり、例えば
・SOX法に準拠した内部統制を策定し、確実に実施している
・ISO認証を取った
・会計監査やシステム監査など、諸々の施策を行っている
・社員のメンタルヘルス対策を行っている
これらの事柄から、安心、大丈夫、問題なし、という誤った思い込みから、気がつけば病巣が組織のあちこちに転移していて、簡単な対処療法では手に負えない事態になっていたという事が少なくありません。


あなたの会社の組織は、健全な状態を維持していますか?

経営側にいると、組織の実態はなかなか見えないものです。また、規模が大きくなるにつれ、問題の芽を隠したり、目立たなくさせようとする機能が自然発生的に生まれてくる事もあります。

私達人間は、「快」と「痛み」があるとするならば、生理的に「快」を求めるようにプログラミングされています。それは、時として「楽」な事であったりします。例えば、チェックを自らの判断で省いてしまったりするような事です。つまりチェックのための時間を節約する事で、自分に余裕という時を与える、「楽」を与えるという事です。

何事においてでも、チェックは必要ですよね。

このように、小さな事であっても、それが集約されると大きな変化につながります。私だけが・・・と思っていたら、いつの間にか隣のAさんも、向かいのBさんも、そして一つ先のCさんも、みんなが同じような事をしていた、という結果が引き起こされます。ある意味で、このような事柄って伝染するんです。風邪ならば、十分な休養と、時には抗生物質を与えれば症状の改善は早まります。しかし、組織において時間を与えると、それは逆効果となり、ますます伝染の力が強くなったりします。上層部からの通達というような抗生物質に相当するような劇薬を与えたとしても、一時的には改善の方向に行くものの、しばらく時間が経つと元に戻っていたりします。これは、私達が生命体を維持するために必要な恒常性維持機能(ホメオスタシス)と同じような機能が働くと考えて良いでしょう。


しかし、人には自らを律し、成長していきたいという潜在的な欲求があるのです。

あの人、人はいいんですけど、なぜか職場ではいい人じゃないんですよね。何故なのかしらね。

そういうような事を聞いた事はありませんか?ある環境の中にいると、「個」は弱いので、いつしか環境に準じるようになってしまうのです。環境一新!という事で、組織変更をしたり、トップを人事異動で変えてみたところで、一時的には刺激を与えられたので何か変化が起こる事もありますが、いつしか元に戻ってしまうのです。

では、どうすればいいかというと、ある手順に従って改善、変革を行っていく事が必要となるのです。そのための施策を体系化し、一つのパッケージにしたのが、「学習する組織活性プログラム」です。

現状のアセスメントを行い、本来その会社、組織が持つビジョンを明確化し、その上で組織や状況に応じた施策を行います。

私が企業向けに本格的に取り組むプログラムですので、当面の期間、新規受付は限定数社のみのご提供とさせて頂きます。事業規模よりは、組織にフォーカスしますので、組織規模で10名程度までの会社と、100名程度までの会社の二つのカテゴリに分けて、それぞれ1,2社のみを募集します。

ホームページに詳細を掲載するのは来月になる見込みですが、問い合わせ状況次第では掲載する前に募集を打ち切る可能性もありますので、ご興味、関心のある皆様には、お早めにコンタクトください。

メールは info@ohno-ccs.jp までお願いします。


今日も記事を読んでいただきありがとうございます。皆様からのコメント、お待ちしています。


幸せデザインコーチ大野敏昭でした!


にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。
  にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村にほんブログ村 経営ブログへ

現在、経営ランキング72位です。応援ありがとうございます。


幸せデザインコーチ大野敏昭