幸せデザインコーチ大野敏昭です!

 2011年8月の体験コーチングを募集しています。 


 8月26日にオープンキャンパス実施します! 



改めまして「幸せデザインコーチ大野敏昭」こと、TOSHIです。



「学習する組織」という言葉を聞いた事がありますか?

最近は、その題名ズバリの本も出ていますので、言葉はかなりメジャーになってきました。

私は1999年に外資系コンサルティングファームに転じたのですが、その会社では自らを「未来企業の実験室」と名付け、様々な施策を社内で行っていました。中途で入社した私達も、その施策にすぐに慣れたのは、この「学習する組織」がしっかりと機能していたからだと思います。

マサチューセッツ工科大学(MIT)のピーター・M・センゲ教授は、代表的な名著である「最強組織の法則(The Fifth Discipline)」の中で、次の5項目を構成技術として挙げています。簡単に解説すると

1.自己マスタリー(personal mastery):ビジョンと現状の差を認識し、能力向上のために学習すること
2.メンタルモデル(mental models):固定概念やイメージにとらわれないようにすること
3.ビジョンの共有(shared vision):個人と組織の目標を一致させること
4.チーム学習(team learning):対話のスキルを向上させ、個ではなくチームの能力を向上させること
5.システム思考(systems thinking):個々の事象の相互関係を把握し、一連のシステムとしてとらえること

となります。

よく、「組織上の問題があって・・・」という話を耳にする事がありますが、上記5項目ごとにみていくと、そこには確かに問題点が見出されます。解決策を教えて下さい、と相談される事もありますが、根はとてもシンプルなのです。シンプルな事を複雑化しているのは、実は個人であったり、長い期間に渡って習慣化されてきた事柄であったりします。

もし、組織が病に侵されているとしたら、または感じたら、まずはご一報くださいね。
私が行っている個人コーチングの領域において、実はその一つ一つの考え方が組織改善のための方法と通じ合っているのです。

来月9月から、新規に企業向けのコンサルティングメニューを追加します。お盆明けには公開予定です。内容は、組織変革をテーマにしています。企業規模10名以下の企業と、100名程度までの企業、あわせて数社を予定しています。ただし、当面の期間は限定1,2社のみを予定していますので、興味のある方、企業はお早めにコンタクトください。


今日も記事を読んでいただきありがとうございます。皆様からのコメント、お待ちしています。


幸せデザインコーチ大野敏昭でした!


にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。
  にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村にほんブログ村 経営ブログへ

現在、経営ランキング84位です。応援ありがとうございます。


幸せデザインコーチ大野敏昭