幸せデザインコーチ大野敏昭です!
2011年8月の体験コーチングを募集しています。 
初企画、オープンキャンパス実施します! 
改めまして「幸せデザインコーチ大野敏昭」こと、TOSHIです。
突然ですが、迷った事ってありますか?
え、いつも道に迷っているですって?
それは地図と、携帯のナビゲーションアプリなどで解決くださいネ。
そうではなく、自分の進むべき道であったり、目標などについて考えると、どうも悩んでしまう、とか、いろいろとやりたい事が多くて迷ってしまう、または何も考えがまとまらないで困ってしまう、なんて事はないでしょうか。
安心してください、そういう方って、実は多いんです。貴方だけではないんですよ。
それは判った、ちょっとだけ安心したけれども、じゃあどうすればいいのさ!
そうですね、ここで一つの方法をお教えしましょう。
いや、一つといわず、いくつかの事をお知らせしますね。
急がば回れ、という諺は知っていますか?それに習って、まずはこれを行ってみてくださいね。
◆自分史の作成
え、何を今更・・・まだ現役真っ盛り、若いんだから、自分を振り返る事の必要性なんてないよ!
とお考えの貴方、そう、貴方です。
そう言わずに、まずは幼少期から今までについて、どんな事を経験し、その結果としてどういう事を学んだかを、簡単でいいので表にしてみてください。
ほーら、何か気持ちがすっきりとするものありませんか?
自分史を作ると、実はあるサイクルで行動している自分を見つけ、認識する事ができます。さらに言えば、その行動から何を学んだかを一緒に書く事で、今の自分の思考の癖、行動の癖を発見する手がかりになります。
さて、次に何をするかといえば、作った自分史を見ながら自分というものを客観視してみましょう。
この人って、こんな能力があって、こんな実績もあるんだから、それらを活かしてこういう事もできると思うのよね・・・という具合に、自分を評価してみましょう。
その時に大切なのは、条件や制約を一切設けないで考えるという事。
ほら、いろいろな可能性が見えてきませんか。
いくつも可能性の枝が出てきたと思います。
その中で、どれが一番ワクワクドキドキしますか?どれに心惹かれますか?魅力的なのは何でしょうか。なりたい自分に近いのは、どの枝ですか?
貴方と、貴方の周りの方々が一番幸せを感じられるものは何でしょうか。
如何ですか、実際にやってみると、それなりに体力を使うものですよね。
しっかりと思考すると、それは少しは疲れも出てくると思いますが、心地よい疲れではないでしょうか。
もう少し頑張ってみましょうか。
では、今日、昨日、今月、先月の貴方が何を行動したかを振り返ってみましょう。
振り返ると、いつも同じパターンで行動する事が多いという事が見えた方、そう、貴方です。
同じ行動から生じる結果は、どんな結果でしょうか?
・・・・・
言わなくても判りますよね。
では、行動を変えると、その次にどんな結果が生じますか?
・・・・・
頭では理解していても、実際に行動を変える事が出来ている方って、実は少ないんです。
多くの方は、行動に癖を持っています。思考の癖、と言い換える事ができるかもしれません。
先ほど、貴方自身が考えたように、なりたい自分になるためには、貴方の行動を変える事が大切なのです。
この続きは、8月12日のオープンキャンパスでお話していきます。
ご興味ある方は、是非ともご参加くださいね。
今日も記事を読んでいただきありがとうございます。皆様からのコメント、お待ちしています。
幸せデザインコーチ大野敏昭でした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。

にほんブログ村
現在、経営ランキング78位です。応援ありがとうございます。
幸せデザインコーチ大野敏昭




改めまして「幸せデザインコーチ大野敏昭」こと、TOSHIです。
突然ですが、迷った事ってありますか?
え、いつも道に迷っているですって?
それは地図と、携帯のナビゲーションアプリなどで解決くださいネ。
そうではなく、自分の進むべき道であったり、目標などについて考えると、どうも悩んでしまう、とか、いろいろとやりたい事が多くて迷ってしまう、または何も考えがまとまらないで困ってしまう、なんて事はないでしょうか。
安心してください、そういう方って、実は多いんです。貴方だけではないんですよ。
それは判った、ちょっとだけ安心したけれども、じゃあどうすればいいのさ!
そうですね、ここで一つの方法をお教えしましょう。
いや、一つといわず、いくつかの事をお知らせしますね。
急がば回れ、という諺は知っていますか?それに習って、まずはこれを行ってみてくださいね。
◆自分史の作成
え、何を今更・・・まだ現役真っ盛り、若いんだから、自分を振り返る事の必要性なんてないよ!
とお考えの貴方、そう、貴方です。
そう言わずに、まずは幼少期から今までについて、どんな事を経験し、その結果としてどういう事を学んだかを、簡単でいいので表にしてみてください。
ほーら、何か気持ちがすっきりとするものありませんか?
自分史を作ると、実はあるサイクルで行動している自分を見つけ、認識する事ができます。さらに言えば、その行動から何を学んだかを一緒に書く事で、今の自分の思考の癖、行動の癖を発見する手がかりになります。
さて、次に何をするかといえば、作った自分史を見ながら自分というものを客観視してみましょう。
この人って、こんな能力があって、こんな実績もあるんだから、それらを活かしてこういう事もできると思うのよね・・・という具合に、自分を評価してみましょう。
その時に大切なのは、条件や制約を一切設けないで考えるという事。
ほら、いろいろな可能性が見えてきませんか。
いくつも可能性の枝が出てきたと思います。
その中で、どれが一番ワクワクドキドキしますか?どれに心惹かれますか?魅力的なのは何でしょうか。なりたい自分に近いのは、どの枝ですか?
貴方と、貴方の周りの方々が一番幸せを感じられるものは何でしょうか。
如何ですか、実際にやってみると、それなりに体力を使うものですよね。
しっかりと思考すると、それは少しは疲れも出てくると思いますが、心地よい疲れではないでしょうか。
もう少し頑張ってみましょうか。
では、今日、昨日、今月、先月の貴方が何を行動したかを振り返ってみましょう。
振り返ると、いつも同じパターンで行動する事が多いという事が見えた方、そう、貴方です。
同じ行動から生じる結果は、どんな結果でしょうか?
・・・・・
言わなくても判りますよね。
では、行動を変えると、その次にどんな結果が生じますか?
・・・・・
頭では理解していても、実際に行動を変える事が出来ている方って、実は少ないんです。
多くの方は、行動に癖を持っています。思考の癖、と言い換える事ができるかもしれません。
先ほど、貴方自身が考えたように、なりたい自分になるためには、貴方の行動を変える事が大切なのです。
この続きは、8月12日のオープンキャンパスでお話していきます。
ご興味ある方は、是非ともご参加くださいね。
今日も記事を読んでいただきありがとうございます。皆様からのコメント、お待ちしています。
幸せデザインコーチ大野敏昭でした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。



現在、経営ランキング78位です。応援ありがとうございます。
幸せデザインコーチ大野敏昭