幸せデザインコーチ大野敏昭です!
2011年7月の体験コーチングを募集しています。 
銀座サクセスキャンパスのご案内 
改めまして「幸せデザインコーチ大野敏昭」こと、TOSHIです。
私が溝口耕児先生を知ったきっかけは後日に書くとして、先生から学んだバイオリズムについて、より実感するような出来事がありました。
今回は、それをシェアします。
溝口式バイオリズムは、アメリカで発達してきた行動心理学、社会心理学をベースにしています。人は60兆個の細胞で構成されていて、その一つ一つの細胞のパワーレベルの推移を総体的にみると、ある一定の規則があり、それを纏め上げたのが溝口式バイオリズムです。
詳細は、私のホームページだけでなく、溝口先生のホームページにも詳細解説がありますので、そちらを参照下さい。
さて、12のバイオリズムポジションのうち、充電3にあたる「精算」というポジションがあります。その時の細胞パワーは、非常に鋭敏で、短気な精神状態となるポジションです。従って、あらゆる物事を精算的に処理しようとし、「辞める」、「止める」、「切る」、「分かれる」、「壊す」など、無意識のうちに精算的な行動をしたり、そのような事が起こったりしやすくなります。
実は先日の精算の日に、こんな出来事が起こりました。
夕食を食べ終わった時の事です。義母が旅行に行き、そのお土産でお饅頭を買ってきてくれました。そんなに大きなものではなく、また梅雨のこの時期です、日持ちしませんので、早めに食べてしまおうという事で、私の分として残しておいてくれた1個を食べたのです。お饅頭ですから、固いなんて事はありません。やわらかく、ほのかに甘い、私好みの和菓子です。でも、一口食べたときに、中に胡桃のようなものがあるのに気が付きました。黄身餡だけのはずなのにおかしいな、と思い、慎重にそれを口から出したら・・・何と、左上の歯に詰めていた金属が取れていたのです。
えーー、さっきまでの夕食では何ともなかったのに・・・と思いましたが、取れたのは事実です。しっかりと噛むような食事では取れなかったのに、なぜほとんど噛む必要のないお菓子で取れたのか判りませんが、取れたのは事実です。
取れるはずがない状況で取れたので、その時に頭に浮かんだのが、「今日は精算の日」という事でした。朝からの行動は、何事も余裕を持って動いたし、短気にならないように十分に気を使っていたのですが、夕食では気が緩んだのでしょう、しかも食事の後に美味しいお饅頭でしたので、ある意味では本能のままに優しい味を堪能していました。そのタイミングを狙ったかのように、詰め物が取れてしまったのです。
幸いにも、取れたものは飲み込まず、しっかりと洗浄して保管しましたので、後日きちんと歯科医の手で処置してもらう事ができました。
バイオリズムを知ると、年、月、日、時間帯別に、自分の状態を正確に知る事ができます。また、それぞれのポジションで注意する事柄もありますので、それを学び、自分のものにする事で、より適切な行動をとる事ができるのです。
今回の「精算」ポジション、上手く活用する方法は多いのですが、意図せずしてこのような事も起こるという事を身を持って体験しました。
バイオリズムの奥深さに改めて驚くばかりまです。
このバイオリズム、興味ある方がいたら、是非とも私に連絡ください。
ブログ読者の方々であれば、ちょっとした特典を付けてサポートしています。
今日も記事を読んでいただきありがとうございます。皆様からのコメント、お待ちしています。
幸せデザインコーチ大野敏昭でした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。

にほんブログ村
現在、経営ランキング151位です。応援よろしくお願いします。
幸せデザインコーチ大野敏昭




改めまして「幸せデザインコーチ大野敏昭」こと、TOSHIです。
私が溝口耕児先生を知ったきっかけは後日に書くとして、先生から学んだバイオリズムについて、より実感するような出来事がありました。
今回は、それをシェアします。
溝口式バイオリズムは、アメリカで発達してきた行動心理学、社会心理学をベースにしています。人は60兆個の細胞で構成されていて、その一つ一つの細胞のパワーレベルの推移を総体的にみると、ある一定の規則があり、それを纏め上げたのが溝口式バイオリズムです。
詳細は、私のホームページだけでなく、溝口先生のホームページにも詳細解説がありますので、そちらを参照下さい。
さて、12のバイオリズムポジションのうち、充電3にあたる「精算」というポジションがあります。その時の細胞パワーは、非常に鋭敏で、短気な精神状態となるポジションです。従って、あらゆる物事を精算的に処理しようとし、「辞める」、「止める」、「切る」、「分かれる」、「壊す」など、無意識のうちに精算的な行動をしたり、そのような事が起こったりしやすくなります。
実は先日の精算の日に、こんな出来事が起こりました。
夕食を食べ終わった時の事です。義母が旅行に行き、そのお土産でお饅頭を買ってきてくれました。そんなに大きなものではなく、また梅雨のこの時期です、日持ちしませんので、早めに食べてしまおうという事で、私の分として残しておいてくれた1個を食べたのです。お饅頭ですから、固いなんて事はありません。やわらかく、ほのかに甘い、私好みの和菓子です。でも、一口食べたときに、中に胡桃のようなものがあるのに気が付きました。黄身餡だけのはずなのにおかしいな、と思い、慎重にそれを口から出したら・・・何と、左上の歯に詰めていた金属が取れていたのです。
えーー、さっきまでの夕食では何ともなかったのに・・・と思いましたが、取れたのは事実です。しっかりと噛むような食事では取れなかったのに、なぜほとんど噛む必要のないお菓子で取れたのか判りませんが、取れたのは事実です。
取れるはずがない状況で取れたので、その時に頭に浮かんだのが、「今日は精算の日」という事でした。朝からの行動は、何事も余裕を持って動いたし、短気にならないように十分に気を使っていたのですが、夕食では気が緩んだのでしょう、しかも食事の後に美味しいお饅頭でしたので、ある意味では本能のままに優しい味を堪能していました。そのタイミングを狙ったかのように、詰め物が取れてしまったのです。
幸いにも、取れたものは飲み込まず、しっかりと洗浄して保管しましたので、後日きちんと歯科医の手で処置してもらう事ができました。
バイオリズムを知ると、年、月、日、時間帯別に、自分の状態を正確に知る事ができます。また、それぞれのポジションで注意する事柄もありますので、それを学び、自分のものにする事で、より適切な行動をとる事ができるのです。
今回の「精算」ポジション、上手く活用する方法は多いのですが、意図せずしてこのような事も起こるという事を身を持って体験しました。
バイオリズムの奥深さに改めて驚くばかりまです。
このバイオリズム、興味ある方がいたら、是非とも私に連絡ください。
ブログ読者の方々であれば、ちょっとした特典を付けてサポートしています。
今日も記事を読んでいただきありがとうございます。皆様からのコメント、お待ちしています。
幸せデザインコーチ大野敏昭でした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。



現在、経営ランキング151位です。応援よろしくお願いします。
幸せデザインコーチ大野敏昭