幸せデザインコーチ大野敏昭です!

 2011年1月の体験コーチングを募集しています。 

体験なのに有料というのには訳があります。

確実に自分を変えたい
何か変化を起こしたい

と、真剣に思い、願っている方々のために、
溝口式バイオリズム分析を行った上でコーチングを実施しています。
体験コーチングでは、その分析費用の一部をご負担いただいております。

希望者には無料での体験コーチングも行っていますが、分析は付きません。

有料、無料どちらの体験コーチングも、貴方の得たいものに意識を集中して真剣対応しています。

有料版でのみ得られるものとして、
・あの溝口式バイオリズム分析の一部が得られる
・行動タイミングを明確に知る事ができる
この2点は、とても大きなメリットになります。

強要はしていませんし、特にお誘いもしていませんが、希望者には溝口式バイオリズム分析のご提供もさせて頂いております。その場合は、正規価格から体験コーチング料金分の割引を適用しております。溝口式バイオリズム分析にご興味ある方は、まずは体験コーチングからお受けになる事も一つの選択肢だと思います。


 ご興味ある方は、 こちらの記事 を参照ください。 


改めまして「幸せデザインコーチ大野敏昭」こと、TOSHIです。


先日の事ですが、プリンタのインクを買いに行きました。売り場では、年末商戦という事なのか、年賀状作成のための需要なのか、かなりの混雑でした。

私のプリンタのインクは、すぐに見つける事ができました。そこには、純正インクと共に、サードパーティーのリサイクルインクも販売しており、その価格差は8色セットで丁度千円でした。

ここで少しだけ(?)悩んだのです。はて、どちらを購入すべきか。私は、二台のインクジェットプリンタを持っています。そのうちの一台は、購入からかなりの年月が経過しているもので、こちらは堂々とリサイクルインクを使用しています。ランニングコストが安価なのと、万が一故障しても、ある意味で耐用年数を考えると諦めがつくからです。
しかし、もう一台は購入してからまだ数年で、しかもそれ相当の性能を持っている機種なので、まだまだ現役で頑張ってもらいたいものです。という事は、そう簡単に故障してもらっては困る、という訳で、純正品のインクを購入しました。

レジで精算すると、なんと年末の福引を行っているとの事、通り向かいの店舗になりますが、そのまま足を運びました。タイミングが良かったのか、並んでいる方が少なく、私は順番待ち三人目として並びました。皆さんの結果は、末等の駄菓子バーのような景品が当たっているようです。私は、何気にその駄菓子を見ながら、これが景品なんだ。。。という軽い気持ちでそれを見ていました。

順番が来て、何も考えないで福引のガラガラをまわすと、出てきたのは赤い玉です。前の方々も赤い玉だったので、二種類の駄菓子のどちらがいいかを瞬間で考えたのですが、それに反して店員さんから出てきた言葉は、
「おめでとうございます、当選です!」
との声。
私は一瞬、何の事か理解できないでいましたが、どうやら出てきた赤い玉には数字が書いてあったのです。ちょうどビンゴゲームで使う玉のような感じでした。そして、千円の商品券を頂きました。

純正品のインクか、サードパーティーのリサイクルインクの差額が千円でした。

こんなところで、差額分を頂く事ができたのです。ちょっと嬉しかった^^

思い出してみると、レジでレシートを受け取った時に、
「ただいま福引を行っています。このレシートをご持参の上、向かい店舗の七階までおいで下さい。」
と言われたのですが、それに対して
「ありがとう、当ててきますね!」
と応答したのを思い出しました。

ほんと、千円の商品券を当てたのです。

無意識に出た言葉なのですが、今までの私ならば単に「ありがとう」だけだったかと思います。でも、言葉ってすごく大きなパワーを持っていると知ってから、なるべく良い言葉、なりたい状態になれるような言葉を使うという事を意識しようと決断してからは、無意識に良い言葉が出てくるようになりました。

今回の商品券も、こうした言葉のお陰でいただけたのだと思っています。

皆さんは、日頃どのような言葉を使っていますか?
言葉の影響って大きいのです。是非とも良い言葉を使うように心がけてみては如何でしょうか。


幸せデザインコーチ大野敏昭でした!


にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。
  にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村にほんブログ村 経営ブログへ

現在、経営ランキング193位です。応援よろしくお願いします。