幸せデザインコーチTOSHIです!
2010年12月の体験コーチングを募集しています。
体験なのに有料というのには訳があります。
確実に自分を変えたい
何か変化を起こしたい
と、真剣に思い、願っている方々のために、キチンとした
分析を行った上でコーチングを実施するために、
分析費用の一部をご負担いただいております。
希望者には、無料での体験コーチングも行っていますが、
その場合は分析は付きません。
ご興味ある方は、 こちらの記事 を参照ください。
改めまして「幸せデザインコーチTOSHI」こと、大野敏昭です。
今日は、東京駅の前にある某ビル内で行われた、ある研修会に参加させて頂きました。
実はそのビル、セキュリティが厳しいビルなんです。今日は研修という事で、入り口に主催者様が一人一人を確認し、入り口のセキュリティチェックをパスさせて頂くように配慮頂いたので、スムーズに館内に入ることができました。
実は、この研修は昨日も行われていました。昨日は、秋葉原駅前で再開発されて建設されたビルで行われていました。このビルは初めて訪れたのですが、エントランスを含め、館内は清潔感があり、気持ちよい研修を受けさせていただきました。
さて今日のビル、以前に勤務していた会社が移転先として選んだビルであった事もあり、懐かしさでいっぱいでした。それまではYGP(恵比寿)にいたのですが、このビルに改築完了と同時に入居させて頂き、真新しいビルで働くという幸せを体験したのです。館内に入った瞬間から、もう何年も前の事ですが、昨日の事のようにいろいろなことが思い出されました。
例えば、
・米国本社の担当者を交え、日本側は数名の担当者で徹夜体制でXデーを迎えた時の事、
・徹夜で一人黙々と作業していた時の事、
・休日に一人、会議室を占有して作業に没頭した事、
・役員の方と、より良い内容を作り上げるための打ち合わせをした事、
や、未だにネガティブな思いと紐付いていますが
・会社を辞めるにあたっての相談をマネージャーとした事、
など、一瞬で多くの感情を感じていました。
今日の研修は半日で終了でした。解散が12:30過ぎでしたので、多くの方々はお昼休み時間中です。その時にふと思い立って、お世話になった方に挨拶したいと思い立ち、せっかく館内に入れたのだから前の会社に足を運んでみようと思い、行動しました。
高層階と低層階のハブになっているフロア経由で、前の職場に行きました。受付担当者も変わっているので、一般訪問者として受付をしました。何かよそよそしいけど、一度会社を去った身ですから当然ですね。そこで、当時の私の担当セクレタリの方と面会をしたい旨をお伝えしたところ、まだ在職中との事、少し待たされましたが、何年かぶりに再開する事ができました。Yさん、相変わらずステキな方です、懐かしさもあり、少しキュンとなってしまいました。事前に予約しているわけでもなく、また挨拶のですから受付前のスペースで、約10分程度お話しました。何と彼女、今月末で会社を去る事が決定されているとの事、ビックリしました。少しタイミングが違えば会うことができなかったのです。
私がその会社にjoinしたのは1999/7月です。入社した時から一番お世話になったセクレタリの方です。プロジェクトの関係で、遠隔地に長期出張した際にも、いろいろとサポートを頂きました。部門異動してからも非公式に相談に行ったりした事もあり、一番信頼できる方でした。辞めてしまうのは残念ですが、彼女の今後の活躍を応援したいと思います。
こうして直接お目にかかれたという事、本当に何か目に見えないものが仲介してくれたとしか思えません。このビルに入るまでは、元の職場を訪問するなんて考えてもいませんでした。でも、一歩足を踏み入れた時、館内のつくりに懐かしさを感じ、とにかく足を運びたくなったのです。問題は、誰が今の時点で在籍しているかという情報を全く持ち合わせていなかったのですが、直感的にYさんならもしかしているかもしれない、と思ったのです。
都内の別の地域にあるビルに移った仲間も多く、このビルに残っているのは少ないと予想していました。Yさんも、他のビルに移ってしまった可能性もありました。でも、直感的に「ここにいる!」と感じたのです。
「会えるかどうか判らないけれど、まずは行動してみよう!」
行動が無ければ、その先に得るものはありません。しかも、今は同じ館内にいるのです。エレベータで移動すれば受付までたどり着けるのです。受付で尋ねて、もし在職していなかったら誰にも会わないで帰ろうと決め、何年かぶりに、懐かしい場所を訪問した結果、Yさんに再会できたという訳です。
そして、もう一人お世話になったセクレタリのKさん、今は異動して別のビルで人事所属で働いているという事も聞きました。こうした情報を頂き、気分は完全に○年前に戻ってしまい、何かに突き動かされるように我武者羅に働いていた時代に一瞬タイムスリップしていました。
皆さんは、迷った時はどのように考え、行動していますか?
・いろいろ損得勘定を計算する方もいると思います。
・その前に、こんなに時間が空いているんだもの、無理だよね・・・と自分から諦めてしまう方もいるのではないでしょうか。
今日の私は、可能性にかけてみよう、そのためにまずは出来る事は何だろう?
と考え、そこで得た答えは、「まずは受付に行ってみよう」でした。
その結果としてYさんに再会でき、お礼と、これからの頑張りにエールを送る事ができたのです。
もし○○○する事ができるとすれば、私はどうすればいいのだろうか。
これは力強い自分への問いかけになります。
すぐに結果に結びつく事もあります。
結果に結びつくきっかけを得られる、という事もあります。
必ず、何かを得られる、とっておきのパワフルクエスチョンです!
是非とも自分への問いかけとして使ってみてくださいね。
ここまでお読み頂きありがとうございます。
最後に、宣伝をさせてください。
来週の水曜日、
理想の自分像を発見し、なりたい自分になるための科学的法則を学ぶ、
第18回銀座サクセスキャンパス
を開講します。
日程 : 12月15日(水曜日)
時間 : 19時から21時までの2時間(質疑応答含む)
定員 : 各部最大4名様まで
場所 : 内幸町にあるホテルのコーヒーラウンジ
会費 : \3,000円 + 各自の飲み物代
特典 : 希望者に、体験コーチングBコースを無料提供(バイオリズム分析なし)
詳細、お申込みは http://ohno-ccs.jp/gsc.html に記載しています。
私が行っているコーチングでは、「幸せデザイン」という名のように、なりたい自分になるための科学的な法則を基にして、 貴方だけの行動計画作りまでをサポート しています。どのタイミングで何を考え、どのような行動をすればいいかをお伝えし、行動のサポートをしています。
毎回、評価を頂いている点として
自分を変えるための行動のあり方を学ぶことで、
確実になりたい自分の姿に近づいていく事ができる、という事が理解できた
というフィードバックを頂いています。
貴方も、なりたい自分の姿を明確にし、自分の未来を変えて行きませんか。
幸せデザインコーチTOSHIでした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。

にほんブログ村
現在、経営ランキング252位です。応援お願いします。












2010年12月の体験コーチングを募集しています。
体験なのに有料というのには訳があります。
確実に自分を変えたい
何か変化を起こしたい
と、真剣に思い、願っている方々のために、キチンとした
分析を行った上でコーチングを実施するために、
分析費用の一部をご負担いただいております。
希望者には、無料での体験コーチングも行っていますが、
その場合は分析は付きません。
ご興味ある方は、 こちらの記事 を参照ください。












改めまして「幸せデザインコーチTOSHI」こと、大野敏昭です。
今日は、東京駅の前にある某ビル内で行われた、ある研修会に参加させて頂きました。
実はそのビル、セキュリティが厳しいビルなんです。今日は研修という事で、入り口に主催者様が一人一人を確認し、入り口のセキュリティチェックをパスさせて頂くように配慮頂いたので、スムーズに館内に入ることができました。
実は、この研修は昨日も行われていました。昨日は、秋葉原駅前で再開発されて建設されたビルで行われていました。このビルは初めて訪れたのですが、エントランスを含め、館内は清潔感があり、気持ちよい研修を受けさせていただきました。
さて今日のビル、以前に勤務していた会社が移転先として選んだビルであった事もあり、懐かしさでいっぱいでした。それまではYGP(恵比寿)にいたのですが、このビルに改築完了と同時に入居させて頂き、真新しいビルで働くという幸せを体験したのです。館内に入った瞬間から、もう何年も前の事ですが、昨日の事のようにいろいろなことが思い出されました。
例えば、
・米国本社の担当者を交え、日本側は数名の担当者で徹夜体制でXデーを迎えた時の事、
・徹夜で一人黙々と作業していた時の事、
・休日に一人、会議室を占有して作業に没頭した事、
・役員の方と、より良い内容を作り上げるための打ち合わせをした事、
や、未だにネガティブな思いと紐付いていますが
・会社を辞めるにあたっての相談をマネージャーとした事、
など、一瞬で多くの感情を感じていました。
今日の研修は半日で終了でした。解散が12:30過ぎでしたので、多くの方々はお昼休み時間中です。その時にふと思い立って、お世話になった方に挨拶したいと思い立ち、せっかく館内に入れたのだから前の会社に足を運んでみようと思い、行動しました。
高層階と低層階のハブになっているフロア経由で、前の職場に行きました。受付担当者も変わっているので、一般訪問者として受付をしました。何かよそよそしいけど、一度会社を去った身ですから当然ですね。そこで、当時の私の担当セクレタリの方と面会をしたい旨をお伝えしたところ、まだ在職中との事、少し待たされましたが、何年かぶりに再開する事ができました。Yさん、相変わらずステキな方です、懐かしさもあり、少しキュンとなってしまいました。事前に予約しているわけでもなく、また挨拶のですから受付前のスペースで、約10分程度お話しました。何と彼女、今月末で会社を去る事が決定されているとの事、ビックリしました。少しタイミングが違えば会うことができなかったのです。
私がその会社にjoinしたのは1999/7月です。入社した時から一番お世話になったセクレタリの方です。プロジェクトの関係で、遠隔地に長期出張した際にも、いろいろとサポートを頂きました。部門異動してからも非公式に相談に行ったりした事もあり、一番信頼できる方でした。辞めてしまうのは残念ですが、彼女の今後の活躍を応援したいと思います。
こうして直接お目にかかれたという事、本当に何か目に見えないものが仲介してくれたとしか思えません。このビルに入るまでは、元の職場を訪問するなんて考えてもいませんでした。でも、一歩足を踏み入れた時、館内のつくりに懐かしさを感じ、とにかく足を運びたくなったのです。問題は、誰が今の時点で在籍しているかという情報を全く持ち合わせていなかったのですが、直感的にYさんならもしかしているかもしれない、と思ったのです。
都内の別の地域にあるビルに移った仲間も多く、このビルに残っているのは少ないと予想していました。Yさんも、他のビルに移ってしまった可能性もありました。でも、直感的に「ここにいる!」と感じたのです。
「会えるかどうか判らないけれど、まずは行動してみよう!」
行動が無ければ、その先に得るものはありません。しかも、今は同じ館内にいるのです。エレベータで移動すれば受付までたどり着けるのです。受付で尋ねて、もし在職していなかったら誰にも会わないで帰ろうと決め、何年かぶりに、懐かしい場所を訪問した結果、Yさんに再会できたという訳です。
そして、もう一人お世話になったセクレタリのKさん、今は異動して別のビルで人事所属で働いているという事も聞きました。こうした情報を頂き、気分は完全に○年前に戻ってしまい、何かに突き動かされるように我武者羅に働いていた時代に一瞬タイムスリップしていました。
皆さんは、迷った時はどのように考え、行動していますか?
・いろいろ損得勘定を計算する方もいると思います。
・その前に、こんなに時間が空いているんだもの、無理だよね・・・と自分から諦めてしまう方もいるのではないでしょうか。
今日の私は、可能性にかけてみよう、そのためにまずは出来る事は何だろう?
と考え、そこで得た答えは、「まずは受付に行ってみよう」でした。
その結果としてYさんに再会でき、お礼と、これからの頑張りにエールを送る事ができたのです。
もし○○○する事ができるとすれば、私はどうすればいいのだろうか。
これは力強い自分への問いかけになります。
すぐに結果に結びつく事もあります。
結果に結びつくきっかけを得られる、という事もあります。
必ず、何かを得られる、とっておきのパワフルクエスチョンです!
是非とも自分への問いかけとして使ってみてくださいね。
ここまでお読み頂きありがとうございます。
最後に、宣伝をさせてください。
来週の水曜日、
理想の自分像を発見し、なりたい自分になるための科学的法則を学ぶ、
第18回銀座サクセスキャンパス
を開講します。
日程 : 12月15日(水曜日)
時間 : 19時から21時までの2時間(質疑応答含む)
定員 : 各部最大4名様まで
場所 : 内幸町にあるホテルのコーヒーラウンジ
会費 : \3,000円 + 各自の飲み物代
特典 : 希望者に、体験コーチングBコースを無料提供(バイオリズム分析なし)
詳細、お申込みは http://ohno-ccs.jp/gsc.html に記載しています。
私が行っているコーチングでは、「幸せデザイン」という名のように、なりたい自分になるための科学的な法則を基にして、 貴方だけの行動計画作りまでをサポート しています。どのタイミングで何を考え、どのような行動をすればいいかをお伝えし、行動のサポートをしています。
毎回、評価を頂いている点として
自分を変えるための行動のあり方を学ぶことで、
確実になりたい自分の姿に近づいていく事ができる、という事が理解できた
というフィードバックを頂いています。
貴方も、なりたい自分の姿を明確にし、自分の未来を変えて行きませんか。
幸せデザインコーチTOSHIでした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。



現在、経営ランキング252位です。応援お願いします。