幸せデザインコーチTOSHIです!
2010年11月の体験コーチングを募集しています。
体験なのに有料という事には訳があります。
確実に自分を変えたい、何か変化を起こしたいと
真剣に思い、願っている方々のために、キチンとした
分析を行った上でコーチングを実施するために、
分析費用の一部をご負担いただいております。
希望者には、無料での体験コーチングも行っていますが、
その場合は分析は付きません。
ご興味ある方は、 こちらの記事 を参照ください。
改めまして「幸せデザインコーチTOSHI」こと、大野敏昭です。
今日20日は、午後からカウンセラー仲間の勉強会でした、
ここ一年近くもの期間、私はスケジュールの調整がつかないままに欠席をしていて、今日も欠席でした。
しかし、このような状況の私を理解してくれ、支えてくれている仲間の存在は大きいのです。
今日の幹事のGさんは、事前に何回かメールのやり取りの中で、反省会への参加を打診されていました。そしてお約束の通り、反省会会場の場所をメール頂き、私も一年ぶりに仲間に会うことができました。
反省会参加者は、同じカウンセリングを学んだ者同士です、日頃は打ち明けられない話も飛び出しました。中には、まだ自分の心の中に閉じ込めていた方もいたのかもしれません。
今夜はカウンセラーのためのカウンセリングを行う会がこの反省会の場で出来たように思います。多少のアルコールの勢いと場の雰囲気も手伝って、職場の同僚や上司、もちろん後輩にはおしゃべりできないような内容がドンドン飛び出します。きっと、午後の勉強会よりも、こちらの反省会での受け答えをキチンと学ぶ方が、どんなに勉強になった事でしょうか。
今夜は私もカウンセラーの立場で参加していましたが、途中から少しコーチモードが顔を出しました。これは、以前からのパターンなのですけどね^^
コーチングは、言葉で聞いている方もいたかもしれませんので、ごくごく初歩的なコーチング手法、技法を使ってみました。カウンセラーに対して自己開示し、自分が納得して終わるというパターンのみではなく、気付きを与える、得られるような質問を発したのです。どれだっけの方が、このアプローチに気がついたかは判りませんけど・・・(どんな質問をしたかは、その時にいた方々のみしか知りませんよね。)
カウンセリングとコーチング、似ていて違う、違うようで似ている、そんな関係にあるのかもしれません。参加されていいた方の反応から読み取りました。
どちらの手法で私が変われるのか、ではなく、どの会社においても私がどのように変わる事ができるのか、という方が大切ですよね。
最後に、宣伝をさせてください。
来週の勤労感謝の日、リーダーとしての「在り方」をテーマにして、
第17回銀座サクセスキャンパス
を開講します。
日程 : 11月23日(火曜日)
時間 : 一部:10時から13時までの3時間(質疑応答含む)
二部:16時から19時までの3時間(質疑応答含む)
定員 : 各部最大4名様まで
場所 : 一部:新宿にあるホテルのコーヒーラウンジ
二部:内幸町にあるホテルのコーヒーラウンジ
会費 : \4,000円 + 各自の飲み物代
特典 : 希望者に、体験コーチングBコースを無料提供(バイオリズム分析なし)
詳細、お申込みは http://ohno-ccs.jp/gsc.html に記載しています。
私が行っているコーチングでは、「幸せデザイン」という名のように、なりたい自分になるための科学的な法則を基にして、 貴方だけの行動計画作りまでをサポート しています。どのタイミングで何を考え、どのような行動をすればいいかをお伝えし、行動のサポートをしています。
一人でも強い思いを持っていれば、その組織や集団は確実に変化します。
これが、私のコーチングが組織人で言うところのリーダーや指導者の方々に評価いただいているポイントです。
アシスタント職やスタッフ職の方々に評価頂いている点は、自分を変えるための行動のあり方を学ぶことで、確実になりたい自分の姿に近づいていく事ができる、という点です。
幸せデザインコーチTOSHIでした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。

にほんブログ村
現在、経営ランキング256位です。応援お願いします。












2010年11月の体験コーチングを募集しています。
体験なのに有料という事には訳があります。
確実に自分を変えたい、何か変化を起こしたいと
真剣に思い、願っている方々のために、キチンとした
分析を行った上でコーチングを実施するために、
分析費用の一部をご負担いただいております。
希望者には、無料での体験コーチングも行っていますが、
その場合は分析は付きません。
ご興味ある方は、 こちらの記事 を参照ください。












改めまして「幸せデザインコーチTOSHI」こと、大野敏昭です。
今日20日は、午後からカウンセラー仲間の勉強会でした、
ここ一年近くもの期間、私はスケジュールの調整がつかないままに欠席をしていて、今日も欠席でした。
しかし、このような状況の私を理解してくれ、支えてくれている仲間の存在は大きいのです。
今日の幹事のGさんは、事前に何回かメールのやり取りの中で、反省会への参加を打診されていました。そしてお約束の通り、反省会会場の場所をメール頂き、私も一年ぶりに仲間に会うことができました。
反省会参加者は、同じカウンセリングを学んだ者同士です、日頃は打ち明けられない話も飛び出しました。中には、まだ自分の心の中に閉じ込めていた方もいたのかもしれません。
今夜はカウンセラーのためのカウンセリングを行う会がこの反省会の場で出来たように思います。多少のアルコールの勢いと場の雰囲気も手伝って、職場の同僚や上司、もちろん後輩にはおしゃべりできないような内容がドンドン飛び出します。きっと、午後の勉強会よりも、こちらの反省会での受け答えをキチンと学ぶ方が、どんなに勉強になった事でしょうか。
今夜は私もカウンセラーの立場で参加していましたが、途中から少しコーチモードが顔を出しました。これは、以前からのパターンなのですけどね^^
コーチングは、言葉で聞いている方もいたかもしれませんので、ごくごく初歩的なコーチング手法、技法を使ってみました。カウンセラーに対して自己開示し、自分が納得して終わるというパターンのみではなく、気付きを与える、得られるような質問を発したのです。どれだっけの方が、このアプローチに気がついたかは判りませんけど・・・(どんな質問をしたかは、その時にいた方々のみしか知りませんよね。)
カウンセリングとコーチング、似ていて違う、違うようで似ている、そんな関係にあるのかもしれません。参加されていいた方の反応から読み取りました。
どちらの手法で私が変われるのか、ではなく、どの会社においても私がどのように変わる事ができるのか、という方が大切ですよね。
最後に、宣伝をさせてください。
来週の勤労感謝の日、リーダーとしての「在り方」をテーマにして、
第17回銀座サクセスキャンパス
を開講します。
日程 : 11月23日(火曜日)
時間 : 一部:10時から13時までの3時間(質疑応答含む)
二部:16時から19時までの3時間(質疑応答含む)
定員 : 各部最大4名様まで
場所 : 一部:新宿にあるホテルのコーヒーラウンジ
二部:内幸町にあるホテルのコーヒーラウンジ
会費 : \4,000円 + 各自の飲み物代
特典 : 希望者に、体験コーチングBコースを無料提供(バイオリズム分析なし)
詳細、お申込みは http://ohno-ccs.jp/gsc.html に記載しています。
私が行っているコーチングでは、「幸せデザイン」という名のように、なりたい自分になるための科学的な法則を基にして、 貴方だけの行動計画作りまでをサポート しています。どのタイミングで何を考え、どのような行動をすればいいかをお伝えし、行動のサポートをしています。
一人でも強い思いを持っていれば、その組織や集団は確実に変化します。
これが、私のコーチングが組織人で言うところのリーダーや指導者の方々に評価いただいているポイントです。
アシスタント職やスタッフ職の方々に評価頂いている点は、自分を変えるための行動のあり方を学ぶことで、確実になりたい自分の姿に近づいていく事ができる、という点です。
幸せデザインコーチTOSHIでした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。



現在、経営ランキング256位です。応援お願いします。