幸せデザインコーチTOSHIです!

            
2010年11月の体験コーチングを募集しています。

体験なのに有料という事には訳があります。
確実に自分を変えたい、何か変化を起こしたいと
真剣に思い、願っている方々のために、キチンとした
分析を行った上でコーチングを実施するために、
分析費用の一部をご負担いただいております。

希望者には、無料での体験コーチングも行っていますが、
その場合は分析は付きません。

ご興味ある方は、 こちらの記事 を参照ください。
            


改めまして「幸せデザインコーチTOSHI」こと、大野敏昭です。


19日に携帯料金を直接ショップに支払いに行きました。

それは、引き落とし日を間違えてしまい、引き落とし口座への入金をミスしてしまったからです。
でも、そのお陰でこれから書くような素晴らしい対応を知る事ができました。

私が初めて携帯を持ったのは今から10年くらい前の事です。
コンサルティング会社に勤務していた私は、上司からの業務命令で長期間の出張を命じられました。月曜の朝に東京駅を発って、金曜の遅い時間に東京駅に戻ってくるという生活が半年くらい続く見込みのプロジェクトに参加したのです。まだ子供も幼く、引っ越したばかりのタイミングでしたので、家族との会話を、たとえ距離的に離れていてもいつも持っていたい、という思いからでした。

当時の携帯事情はドコモの一人勝ち状態でした。でも、私の性格をご存知の方は「なるほど」と思うかもしれませんが、敢えて他社を選んでしまうような天邪鬼さが顔を出したのです。当時は(今も?)基地局が少ないので、通信費用が若干安価であったボーダフォン(当時)を選んだのです。しかし、大都市にあっては通信に支障がほとんど出ていませんでした。唯一の心配事は、私の出張先の会社のある地域で問題なく通話できるか、という事でした。

幸いなことに、企業城下町のど真ん中にあるオフィス、広い敷地の中でも幹線道路に近かった事もあり、無事にアンテナも3本立ちましたので、問題なかった事を思い出しました。

あれから機種変更を繰り返し、今はiPhoneを使用しています。

ショップで料金を支払うのは、実は初めてです。今までは、引き落とし日を間違えるようなミスはしていませんでしたから。でも、このミスが冒頭に書いたような店員さんの素晴らしい対応に巡りあわせてくれたのです。


ショップに入ったところ、待っている方が一組いました。私はニ番目の順番です。窓口では二人の女性店員さんが接客中でした。

一人のお客様は機種変更のようで、書類にサインしたり、どこかに電話して書類記入をしていました。

もう一人のお客様は年配の女性で、二台の携帯を手にして、その違いや、契約した際の料金プランなどを質問していました。

この二組の接客に時間がかかっていたので、15分くらいした頃に裏手のオフィスから男性店員が出てきて、新しいお客様の接客を始めました。そのお客様はiPhone契約のお客様のようでした。リンゴのシルエットが入った箱だったので、間違いないと思います^^

新規契約か、機種変更なのかは判りませんでしたが、どちらにせよ時間を要する状況のようです。

年配女性の質問は狭い店内ですので、どうしても耳に入ってきます。それとなく聞いていると
・こっちはカメラの画素数はどのくらいなの?
・これってワンセグできるのかしら?え、できないの?それでいてこっちが高いのよね、どうしてなのかしら・・・
・防水機能ってあるけど、どういう時に役立つのかしら?
・こっちは安いけど、何か使いにくそうよね・・・
・ちょっとカタログ見せてくださる?
・カタログじゃ、このニ機種の違いは判らないわよね。差が判るように書けないのかしらね~
と、次第に愚痴っぽくなっています。でも、そこは接客のプロの店員さんです、決してお客様を不愉快にさせる事なく、相手の立場にたち、同じ目線で受け答えをされています。聞いていて、どうも不条理だな、と思うような事にも丁寧な受け答えで、決して話をそらさず、真正面から言葉を受け止めて対応されている姿に感心しました。

さらに感動するような場面は、この次に起こりました。機種変更と思われるお客様の対応をされている店員さんが、接客の合間に順番待ちしているお客のところに来て、受付番号と用件の確認をしに来たのです。次が私の番であり、用件は料金支払だと確認すると、接客カウンターの空いている席に誘導してくれました。そして一人で二組の用件対応を始めたのです。その時に順番待ちしていた客の数は五組で、さらにもう一組がお店に入ってきて、次第に順番待ちの客数が多くなってきたというタイミングです。

私の用件は料金支払だけでしたので、先客の用件対応をしながら、その合間に私の対応をする事で、私はものの五分とかからずに用件が終わりました。

・受付待ちのお客様数が三人になったタイミングで、男性社員が接客対応をはじめた
・どんなに不条理なお客様の言い分であっても、表情を変えないで、むしろより優しい笑顔で、丁寧な説明を続けた店員
・待ち時間が長くなっている事を察し、お客様の用件を事前確認するという行動をとった店員
・そして、一人で二組の接客を難なく対応した接客

全てが自然に行動しているように見受けられました。決して、「誰かから指示されて動いた」、という気配は感じられませんでした。

このショップは、常にお客さま視点を大切にしているな、と感じたのです。素晴らしいチームワーク、感動のサービスだと思います。

私は、どんな仕事でも、その根本はサービス業だと思っています。
相手あっての仕事です。
直接対面する、という仕事もあるでしょう。
間接的に接する、という仕事もあるでしょう。
仕事は、その先のお客様がいて、そのお客様を満足させるために行うものと思っています。
それが、私が仕事をサービス業だと思っている所以です。

どんな内容の仕事でも、「その先にいるお客様を考え、そのお客様が満足するような事を考えて行動する事ができる」、という事を自然に行える組織、個人は素晴らしいと思います。それを目の当たりにすると、そこには感動が生まれます。



最後に、宣伝をさせてください。

来週の勤労感謝の日、リーダーとしての「在り方」をテーマにして、

第17回銀座サクセスキャンパス

を開講します。

日程 : 11月23日(火曜日)

時間 : 一部:10時から13時までの3時間(質疑応答含む)
     二部:16時から19時までの3時間(質疑応答含む)

定員 : 各部最大4名様まで

場所 : 一部:新宿にあるホテルのコーヒーラウンジ
     二部:内幸町にあるホテルのコーヒーラウンジ

会費 : \4,000円 + 各自の飲み物代

特典 : 希望者に、体験コーチングBコースを無料提供(バイオリズム分析なし)
     

詳細、お申込みは http://ohno-ccs.jp/gsc.html に記載しています。



私が行っているコーチングでは、「幸せデザイン」という名のように、なりたい自分になるための科学的な法則を基にして、 貴方だけの行動計画作りまでをサポート しています。どのタイミングで何を考え、どのような行動をすればいいかをお伝えし、行動のサポートをしています。


一人でも強い思いを持っていれば、その組織や集団は確実に変化します。

これが、私のコーチングが組織人で言うところのリーダーや指導者の方々に評価いただいているポイントです。

アシスタント職やスタッフ職の方々に評価頂いている点は、自分を変えるための行動のあり方を学ぶことで、確実になりたい自分の姿に近づいていく事ができる、という点です。




幸せデザインコーチTOSHIでした!


にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。
  にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村にほんブログ村 経営ブログへ

現在、経営ランキング256位です。応援お願いします。