幸せデザインコーチTOSHIです!
実家にいた頃は徒歩5分くらいの場所に図書館があり、よく利用していました。小学生の頃は貸し出しも全て手作業だったのを覚えています。本に返却期限をスタンプで押し、たしか一人数冊までを二週間借りられました。
今は引っ越しておりますが、幸いなことに最寄駅前に市内の中央図書館が新設され、図書の利用には恵まれた生活をしています。
先日も、気になる本をリクエストしたところ、何冊かは同じ市内の図書館から、または閉架書庫にあるのを貸してくれたり、一部は近隣図書館にもないことを確認いただき、新規に購入してくれたものを貸し出してくれました。
この一ヶ月で読んだ(一部読んでいる最中)の本で、印象にあるのは
不良牧師!―「アーサー・ホーランド」という生き方 サイト出版
ビジョンクエスト 人生のミッションを探せ 幻冬舎ルネッサンス
エル・ネグロと僕―剥製にされたある男の物語 大月書店
です。
アーサー・ホーランド氏は、昨年12月に六本木ヒルズで行われたマスターマインドセミナーで初めてその講演を聞きました。私はキリスト教信者ではないのですが、彼の生き方に強い興味を持ち、その一端を改めて知ることができた本です。
ビジョンクエストは、そのタイトルから読むべき本と直感し、図書館に無理を承知で貸し出しを持ちかけた本です。近隣図書館になかったので、新規購入となったのはこの本です^^
この本をきっかけにして、関連する本も読み、知識として自分に落とし込みたいと思わせたきっかけになっています。
エル・ネグロは、偶然に存在を知り、そのままインターネット経由で図書館に照会をかけたところ、偶然にも新着資料に見つけたので、そのまま貸し出し申請し、読書中です。
最近の図書館は図書のみでなく、CDやDVDも貸し出しをしているんですよね。特にDVDは調子にのって、いろいろと予約しまくっています^^
CDも気軽に借りています。最近は、
モンテヴェルディ 聖母マリアの夕べの祈り
マーラー 交響曲8番
New Sounds in BRASS Best 100
などがあります。自分で持っているCDもありますが、演奏者が違ったりすると新しい印象を受ける事もあり、いい刺激を受けています。
図書館の利点は、なんといっても無料で利用できるという点。それに多くのジャンルの資料が揃っている点にあります。
齋藤一人さん、福島正伸さん、鶴ちゃんの本なども借りていますよ。
また、ちょっと気になる本なんかが偶然に見つかる時もあります。
例えば、LE HALL なんかがさりげなくあったりします。それも誰も借りていないのか、とてもキレイな状態で^^ 私一人で何回借りている事やら^^
知識として吸収するだけの本もありますが、そこから何を得るか、だと思っています。
暑い夏から、過ごしやすい秋に季節が変わってきました。読書の秋ですね。まとまった時間を取って読書するもよし、細切れ時間を利用するもよし。フォトリーディングのスキルを使う時もありますが、じっくり読みたい本に出会うと嬉しいものです。
幸せデザインコーチTOSHIでした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。

にほんブログ村
現在、経営ランキング220位です。応援お願いします。
実家にいた頃は徒歩5分くらいの場所に図書館があり、よく利用していました。小学生の頃は貸し出しも全て手作業だったのを覚えています。本に返却期限をスタンプで押し、たしか一人数冊までを二週間借りられました。
今は引っ越しておりますが、幸いなことに最寄駅前に市内の中央図書館が新設され、図書の利用には恵まれた生活をしています。
先日も、気になる本をリクエストしたところ、何冊かは同じ市内の図書館から、または閉架書庫にあるのを貸してくれたり、一部は近隣図書館にもないことを確認いただき、新規に購入してくれたものを貸し出してくれました。
この一ヶ月で読んだ(一部読んでいる最中)の本で、印象にあるのは
不良牧師!―「アーサー・ホーランド」という生き方 サイト出版
ビジョンクエスト 人生のミッションを探せ 幻冬舎ルネッサンス
エル・ネグロと僕―剥製にされたある男の物語 大月書店
です。
アーサー・ホーランド氏は、昨年12月に六本木ヒルズで行われたマスターマインドセミナーで初めてその講演を聞きました。私はキリスト教信者ではないのですが、彼の生き方に強い興味を持ち、その一端を改めて知ることができた本です。
ビジョンクエストは、そのタイトルから読むべき本と直感し、図書館に無理を承知で貸し出しを持ちかけた本です。近隣図書館になかったので、新規購入となったのはこの本です^^
この本をきっかけにして、関連する本も読み、知識として自分に落とし込みたいと思わせたきっかけになっています。
エル・ネグロは、偶然に存在を知り、そのままインターネット経由で図書館に照会をかけたところ、偶然にも新着資料に見つけたので、そのまま貸し出し申請し、読書中です。
最近の図書館は図書のみでなく、CDやDVDも貸し出しをしているんですよね。特にDVDは調子にのって、いろいろと予約しまくっています^^
CDも気軽に借りています。最近は、
モンテヴェルディ 聖母マリアの夕べの祈り
マーラー 交響曲8番
New Sounds in BRASS Best 100
などがあります。自分で持っているCDもありますが、演奏者が違ったりすると新しい印象を受ける事もあり、いい刺激を受けています。
図書館の利点は、なんといっても無料で利用できるという点。それに多くのジャンルの資料が揃っている点にあります。
齋藤一人さん、福島正伸さん、鶴ちゃんの本なども借りていますよ。
また、ちょっと気になる本なんかが偶然に見つかる時もあります。
例えば、LE HALL なんかがさりげなくあったりします。それも誰も借りていないのか、とてもキレイな状態で^^ 私一人で何回借りている事やら^^
知識として吸収するだけの本もありますが、そこから何を得るか、だと思っています。
暑い夏から、過ごしやすい秋に季節が変わってきました。読書の秋ですね。まとまった時間を取って読書するもよし、細切れ時間を利用するもよし。フォトリーディングのスキルを使う時もありますが、じっくり読みたい本に出会うと嬉しいものです。
幸せデザインコーチTOSHIでした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。



現在、経営ランキング220位です。応援お願いします。