幸せデザインコーチTOSHIです!
私達は機械ではありません。
だからこそ、疲れを感じたり、時には痛みを感じる事だってあります。
何か思い立って、はりきって事に取り組んだ事ってありませんか?
誰もが経験していると思いますが、最初は思ったように物事が進まなくて大変ですよね。
一日であきらめてしまう、そんな方は少ないと思いますが、何日か、何ヶ月か、何年か継続して、期待する成果を得るまで頑張った事があると思います。
その時の事を思い返してください。
夢中でやっていたので疲れなんか感じなかった!
という方もいるでしょう。
一方で、いつも挫けそうになったけれど、初心貫徹の精神で頑張りぬきました!
という方もいるでしょう。
人は、いつもと違う行動をし始めた時、それを心地よく思わない一面があるようです。もちろん期待があってワクワクした高揚感などがあるのですが、裏には「なぜこんな事を・・」という自分がいるらしいです。
ここで諦めてしまい、行動を辞めてしまったらどうなるでしょうか。成果は得られませんよね。
身体の疲れ、痛みだけでなく、「もういいうや」という思考などが混ざって、現状維持のために新規の行動を抑制しようとすると、やはり結果は得られません。
「変化は成長の前兆である」
これは、私が社会人になった時の入社式で社長がスピーチした内容の一部です。入社した年に東証一部に鞍替えになり、同期入社が800人という大きな会社でしたので、会場は熱気に包まれていました。
ここで言う変化は、個人の変化もありますが、社会の変化という意味もあります。自分だけでなく、常に周りを見渡してみてくださいね。
今、あなたは疲れていませんか?何か痛みを感じていませんか?
それはなぜ起こっているのか、よく振り返ってみてください。
そして、なりたい自分になるための行動をしている過程で生じている疲れ、痛みであれば、それを受け止めてあげてください。
もし素直に受け止める事が出来ない場合は、その時は私に連絡くださいネ^^
さて、5日の記事になった「子供の日企画 読者限定プレゼント」について、数件のお問い合わせを頂いています。なぜ無料ではないのか、という意見から、どんな効能・効果(?)があるのか、という事まで。プレゼントという言葉の響きから無料を連想される方が多かったのだと思います。プレゼントという言葉と無料という言葉が関連付けられているから、そのような意見になったのだと思います。書き方に注意が必要だったかもしれませんね。
ご興味ある方がいましたら、今すぐに読者限定プレゼントのページにアクセスしてみてください。
幸せデザインコーチTOSHIでした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。

にほんブログ村
現在、経営ランキング41位です。応援お願いします。
私達は機械ではありません。
だからこそ、疲れを感じたり、時には痛みを感じる事だってあります。
何か思い立って、はりきって事に取り組んだ事ってありませんか?
誰もが経験していると思いますが、最初は思ったように物事が進まなくて大変ですよね。
一日であきらめてしまう、そんな方は少ないと思いますが、何日か、何ヶ月か、何年か継続して、期待する成果を得るまで頑張った事があると思います。
その時の事を思い返してください。
夢中でやっていたので疲れなんか感じなかった!
という方もいるでしょう。
一方で、いつも挫けそうになったけれど、初心貫徹の精神で頑張りぬきました!
という方もいるでしょう。
人は、いつもと違う行動をし始めた時、それを心地よく思わない一面があるようです。もちろん期待があってワクワクした高揚感などがあるのですが、裏には「なぜこんな事を・・」という自分がいるらしいです。
ここで諦めてしまい、行動を辞めてしまったらどうなるでしょうか。成果は得られませんよね。
身体の疲れ、痛みだけでなく、「もういいうや」という思考などが混ざって、現状維持のために新規の行動を抑制しようとすると、やはり結果は得られません。
「変化は成長の前兆である」
これは、私が社会人になった時の入社式で社長がスピーチした内容の一部です。入社した年に東証一部に鞍替えになり、同期入社が800人という大きな会社でしたので、会場は熱気に包まれていました。
ここで言う変化は、個人の変化もありますが、社会の変化という意味もあります。自分だけでなく、常に周りを見渡してみてくださいね。
今、あなたは疲れていませんか?何か痛みを感じていませんか?
それはなぜ起こっているのか、よく振り返ってみてください。
そして、なりたい自分になるための行動をしている過程で生じている疲れ、痛みであれば、それを受け止めてあげてください。
もし素直に受け止める事が出来ない場合は、その時は私に連絡くださいネ^^
さて、5日の記事になった「子供の日企画 読者限定プレゼント」について、数件のお問い合わせを頂いています。なぜ無料ではないのか、という意見から、どんな効能・効果(?)があるのか、という事まで。プレゼントという言葉の響きから無料を連想される方が多かったのだと思います。プレゼントという言葉と無料という言葉が関連付けられているから、そのような意見になったのだと思います。書き方に注意が必要だったかもしれませんね。
ご興味ある方がいましたら、今すぐに読者限定プレゼントのページにアクセスしてみてください。
幸せデザインコーチTOSHIでした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。



現在、経営ランキング41位です。応援お願いします。