幸せデザインコーチTOSHIです!


いろいろなジャンルの本を読む時、最近のお気に入りは図書館です。
何と言っても無料で利用でき、多くのジャンルが網羅されています。

蔵書の中には名著と言われるものも多くあり、そんな本からは多くの気付きを得られます。

今日は、「ル・アール」オータパブリケーションズから、気になる内容をシェアしたいと思います。
この本の副題は、「読み継がれるコンシェルジュのバイブル」です。
コンシェルジュとは、ホテルで宿泊客のあらゆる要望に応えることをモットーにしている総合世話役という存在です。

ヨーロッパのコンシェルジュの間で何十年にもわたって読まれているバイブルが「LE HALL」であり、その和訳・解説本が「ル・アール」という本です。

この本は、「ホテル プラザアテネ パリ」のコンシェルジュだったマルセル・カシオラト氏によって書かれたものです。この中で、コンシェルジュにおける三つの資質が書かれています。

カシオラト氏の提唱するのは
1.ホスピタリティーという資質
2.金鉱を見つける資質
3.「ながら」の資質


1のホスピタリティーという資質については、人の役に立ちたい、喜ばせたいという気持ちと、人に感謝されることによって満足感を得たいという気持ち。と説明されています。

2の金鉱を見つける資質については、利益に貢献してくれる顧客を発見し、育てる能力。と説明があります。

そして3の「ながら」の資質については、ロビーの雑踏の中で、沈着さを忘れずに複数の課題を同時に処理していく資質。と説明されています。

そして、これらの資質は、知識やスキルよりも大切な前提である、と述べられているそうです。

どんな仕事においても、相手がいるのです。目の前には「物」しかないとしても、その先には必ず「相手」がいます。その相手を思い、その方のために役に立ちたい、その人を喜ばせたい、そんな気持ちを持って仕事をする、人に接する事で、あなたの評価はより一層と高まるでしょう。

忙しい現代社会において、私達は常に複数の事を同時に処理する事を求められます。いや、私は一点集中型なんです、という方でも、○○をしながら□□を同時に気に掛ける、という事をしているのではないでしょうか。目で一点集中している時は、同時に耳を使って周りを気にかける、そんな事を無意識に行っていませんか。

仕事でも人間関係でもそうですが、自分の人生をより良くするためにどのように仕事をするか、どのようにお付き合いするか、を意識するのも大切なポイントの一つだと思います。金鉱は、すでに目の前にあるのかもしれませんし、日常の中で目にしているのかもしれません。それを意識しましょう。そしてどうやって接するか、よく考えて見ましょう。少しの振り返りが、次の人生のステージへの階段を上る事になります。



ところで、私の師である溝口耕児先生のセミナー音源無料プレゼントは入手されましたでしょうか。
本日5月6日の正午までがプレゼント期間との事です。
まだ入手されていない方は、お早めに入手される事を強くお薦めします。

紹介した日記は、こちらから!



幸せデザインコーチTOSHIでした!


にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。
  にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村にほんブログ村 経営ブログへ

現在、経営ランキング58位です。応援お願いします。