昨日の外出中に、持っていたカバンに違和感を覚えました。


何かおかしい・・・


取っ手部分を観察したら、何と切れ掛かっていました。
たしかに、以前にも同じような事があって、自分で補修をしていたのです。
その時は、上手く修理補修できたと思っていたのですが、そこは素人修理ですので、
十分な対応ではなかったのでしょうね。

たしかに、バイオリズムでは物事が再開するポジションでしたので納得です。


すでに外出中でしたので、応急処置もできず、何とか無事に帰宅する事ができました。


振り返ってみると、一度修理補修したことで、自分の心の中には安心感が生まれていました。
そして、「これで大丈夫!」という思い込みもあったようです。
そう、自分勝手に解釈する思い込みです。



常にゼロベースの視点で物事を見るように。

これはコンサル時代のリーダーからチームメンバー全員に言われた言葉です。

今回の例で考えると、

・カバンは自分の手で修理補修した。
・だから、もう大丈夫だ。

という私の思い込みが頭の中にあり、
必要以上に修理箇所の状況をチェックしなかった、という事です。



今、皆さんの周りにある事柄について、今まで無意識に接していたような事であったとしても、
そこに意識を向ける事で、何か変化に気がつくでしょう。



幸せデザインコーチTOSHIでした!


銀座サクセスキャンパスのご案内

東京銀座で4月18日(日曜日)12:30受付開始 13:00から16:30の予定で開催します。

詳細は、銀座サクセスキャンパスのご案内ページより参照ください。



にほんブログ村の経営ブログに参加しています、応援お願いします。
 ↓
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村