皆様こんにちはラブラブ

 

素敵な今日を楽しんでますか音譜

 

昨日お正月用の飾りを買ってきました。

長野は【ごぼうシメ(注連)】を飾るおうちが多いです。

 

 

ネットで見ると、ごぼうシメ(注連)って高いんでビックリびっくり

 

2000円から6000円するんですね。

 

うちに近くのスーパーでは【ごぼうシメ】だけだと198円音譜お安いーーー音譜音譜音譜

色々お飾りがついてると2000円くらい。

 

なのでシンプルな【ごぼうシメ】だけ買ってきて

自分で「シデ(紙垂)」を作りました。

 

なんたって書家の私のお家には

「シデ」用の半紙や和紙は売るほどあるのでね(#^^#)

 

早速道具を揃えてシデ作りスタート!

 

何故シデの作り方を知ってるかと言いますと上差し

実家の裏庭に祠があったので

事あるごとに、お供え、祈祷をしてたから

シデ作りも子供の頃からやってました。

 

が、実家を出てから一人で作るのは初めて。

「40年ぶりくらいかなあ」なあんて、思い出にひたりつつも

まず手洗い、口すすぎをして清めます。

 

シデは神様の世界と人間界の境界線を意味し

清浄するために必要。とても神聖なものなのです。

 

「シデ」には大まかに3流派あります。

・吉田流 (一番一般的です)

・白川流

・伊勢流

 

私は吉田流で作りました。

 

 

シデ(紙垂)の起源は古くて

天岩戸神話まで逆上ります。

 

岩戸にお隠れになった天照大神を誘い出す時に

榊の枝に木綿や麻の布を垂らしたものが起源と言われています。

 

 

 

 

注連縄につけるシデの本数は「ニ垂」 「三垂」 「四垂」があり

しきたりや、神社や、地方によっても決め事があるようです。

 

 

私は「四垂」をつくりました。

 

 

 

 

シデ(紙垂)をつけると空気も引き締まります。

 

これでお正月を迎える準備も済んだので

次はおせちかな?

 

 

では

皆様も素敵な今日をお過ごしくださいね(#^^#)

 

 

 

12月吉本社食メニューに採用

 

【豚バラ大根ステーキ】社食で大人気♬ 毎日売り切れだそうです(*^^*)
クックパッドで1日9000アクセスいたレシピですビックリマーク