クリスマスイブだからかな?

 

ガラガラの北里附属病院で胃の再検査。

 

胃カメラで組織を採ってきました。

 

 

 

順番を待ってると

検査室から次々と車椅子で出てくる人たち。

 

 

『この病院は歩けない患者さんが多いのね』と思っていたら

 

検査後は私も看護師さんが押す車椅子で別室に移動えーん

 

 

私は喉に物が当たるのを意識すると

ダメなので、胃カメラを入れられないと思ったので
静脈注射で麻酔してもらいました。

 

 

寝てるうちに楽々ビックリマーク簡単に終わるビックリマーク思ったら。。。。。。。。。。

 

(1)喉や胃の泡を消すお薬が溶けたものを飲まされる。
まずいとかじゃなくて、嫌なガンジの液体。

 

(2)ベッドに横になる前に喉に麻酔スプレーされる。

*飲み込まないでと注意されるから苦しい💦

(2)ベッドに横になり点滴みたいに麻酔の静脈注射される💧

 

(3)朦朧としてきて寝てしまう。寝てる間に終わったのは良かった。
人によっては眠れずぼんやり程度にしかならないとか。

 

(4)麻酔を中和させる注射をされてた。

 

(5)そして看護婦さんの声が聞こえてくる。

 

(6)まだフラフラ状態だから。車椅子に乗せられる。

 

 

 

(7)カーテンで仕切られたお部屋に移動。

椅子とオットマンつきのリクライニングの椅子で

15分かr20分くらい麻酔が覚めるまで横になるそう。

私は爆睡しちゃってたので30分くらい起こさないでくれたみたい。

 

(8)名前を呼ばれ起こされた後お会計へ。

まだ少しフワフワしてました。

 

■手を見ると麻酔注射、麻酔を中和する注射の後がひどいことに💧
数日痛いだろうな・・・
寝てたから気づかなかった・・・

 

■喉が痛い💧
「麻酔と胃カメラが行った後は3日位痛い人もいますよ」とのこと。

つばを飲むたびに痛いんです💧

 

 

 

帰りながら来年の健康診断を考えてしまう。

 

「バリウム」と「胃カメラ」どっちはてなマークはてなマークはてなマーク

 

バリウムは最初の飲む泡のお薬が苦手。

紙コップ1cmくらいの水で飲まなくちゃいけないし
飲んだそばからシュワシュワブクブクしてくる。

なのに「ゲップしない!!!」と言われる。

 

その後バリウムを飲んで

ベッドが頭したにしたり横になったりとアトラクションのように

バリウムが胃全体に行き渡るようにするので
落ちないようにベッドの手すりを握りし締めないといけない。

 

なり有無は検査後排出のため下剤を飲まなくちゃいけない。

大体3回位。

 

 

痛みはバリウムのほうがないけど
バリウム飲んでレントゲンしても

胃炎などが見つかると結局胃カメラ検査をしないといけないの。

 

 

ああ、悩む。


もっと簡単な検査方法、誰か発明してお願いお願いお願いお願いお願い

 

 
 

 

 
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
吉本文化人チャンネル You Tube 
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

 

 

 

★━━━━━━━★

 ナイフとフォーククックパッドナイフとフォーク

★━━━━━━━★