2,3年前に出会ったこの本。

image

帯にある「命の閉じ方をレッスンする」という言葉に引き付けられた。

 

訪問看護師の男性が、ある日肺がんと診断され

佐々さんに、自身のことを書いて欲しいと頼まれたことから始まる。

その看護師を軸に、在宅で過ごす患者さんやご家族の生活が書かれている。

 

佐々さんは、アマゾンのプライムビデオの「エンジェルフライト」の著者でもある

ノンフィクション作家さん。

 

この本を読みながら、訪問看護師として共感できる場面が多々あり

読み終えて、この表紙を見るたびに背筋が伸びる・・・というか

自分に後ろめたくないように仕事をしよう!と思う。

 

そんな佐々さんに、あまりにも感動したわたくしは

はじめて「ファンレター」を書いた。

のだけど・・・

何だか恥ずかしくなってしまい出さないまま時は過ぎ。

 

年末にある記事を目にした。

ちょっと元気のない佐々さんが載っていた。

読んでいくと、脳腫瘍になって治療中とのこと。

 

その時に思ったことは、伝えたいことは伝えようということ。

あの時、伝えておけばよかったな。

ありがとう

大好き

救われた

ごめんなさい

ということばたち。

 

そして、もうひとつ。

自分の最期を考えることも大切なのだけど、

残される人のことを考えることも大切ということ。

 

ということで、3月は死生観カフェを久しぶりに開催したいと思います。

 

生きること

逝くこと。

 

楽しくおしゃべりしませんか。