この記事は再編集してこちら に記載しております。
http://www.i-souzoku.net/column/senkyo/index.html

















行政書士の大越です。



前回 の続きで、投票用紙に名前を書き間違ってしまったらどうなるのか、考えたいと思います。

今回は、投票用紙に記入された名前が不完全な場合。



次のような候補者が立候補者に対して投票したとします。


* * * * * * * *

  政 党:草加党
  名 前:大越 隆司(おおこし たかし)
  住 所:埼玉県草加市草加3―3-31
  職 業:行政書士

   ※大越隆司は、実際に選挙に立候補する予定はありません。

* * * * * * * *


そして、投票用紙の記入に対して、判断は次のようになります。



投票用紙の記載

判定

備   考

大越 隆司


有効

おおこしたかし


ひらがな・カタカナでも有効

おおこし 隆司


漢字とかなが混在しても有効

大越


名字だけでも、他に「大越」という名字の候補者がいなければ有効。いる場合は按分(あんぶん)する。

おおこし


名字のよみがなだけでも、他に「おおこし」という名字のよみがなの候補者がいなければ有効。いる場合は按分(あんぶん)する。

隆司


名前だけでも、他に「隆司」という名前の候補者がいなければ有効。いる場合は按分(あんぶん)する。

たかし


名前のよみがなだけでも、他に「たかし」という名前のよみがなの候補者がいなければ有効。いる場合は按分(あんぶん)する。

おお


()

他に「おお」という名前のよみかたが含まれる候補者がいなければ有効。いる場合は按分(あんぶん)する。ただし、選挙長が無効と判断する可能性もある。



一文字では、どの候補者を指すのか判断が難しい。選挙長が判断する。



■ポイント 名前の記入が不完全な票はどう判断するか??



 たとえば、「大越 隆司(おおこし たかし)」「大越 博(おおこし ひろし)」という名字が同じ2人が立候補した選挙で、「おおこし」とだけ記載された投票用紙があった場合は、どちらの候補者に投票したものなのかわかりません。


 このような場合は、「おおこし」と書かれた1票を、二人の候補者で得票数に応じて分けます


 これを「按分(あんぶん)する」といいます。選挙の開票結果を見ると、1票単位であるはずの得票数に、小数点以下の数字があることがあります。これは、票の按分が行われた時に起こります。按分は、立候補者数が多く、また同姓や同名の候補者がいることが少なくない市町村議会の選挙では、まれに見られます。


 次回は、「記入された名前が間違っていた場合はどうなるのか?」について考えたいと思います。


※おことわり※
 この記事での票の有効・無効の判断は、法令と過去の事例を参考にして当事務所が独自に行ったものです。

 実際の選挙ではこの記事の内容と異なる判断がなされる場合があります。
 また、この記事は投票用紙への変則的な記入を推奨するものではありません。選挙では、大切な一票を無駄にしないためにも、立候補者の名前を正確に記入してください。