今年の田植え

お手伝いするよ。


の声を友人達が

かけてくれた


ありがたい!


しかし

旦那は

気を使いすぎる傾向があり


今回は一人でしたいと

意思表明


一人いうても

私は作業するんよね。



田植えは神事と

以前、友人が、教えてくれた


神様は二人で黙々と作業するのと

笑いこけながら

笑顔が、溢れる畑と

どちらか好きだと思う?


ちょっと前に

外国の米づくりの慣習がなくなり

人間関係も希薄になった

昔ながらの米作りで

コミュニティを復活させる

という感じの番組だった


気を使う、使わないは

本人の考えのように思う



本来、

田植えはお祭り事のようなものでは

なかったんじゃなかろうか?


神様と共に

汗を流し

一緒に食事をする

会話をする

それが

大事なのでは、

思う。


そんな事を

旦那にいってもわからないだろうな


機械植えだから

手伝ってもらわなくても

大丈夫


いう事ではないのです。



言ってもわからないので

してみるしかありません。


今後の作業も

黙々とするのか

楽しくするのか


どうするんじゃろ



今日は朝9時〜2時過ぎまで

休憩も取らず

ひたすらモクモク


機械植えは

早いけど

結局、苗を沢山とっちゃうので

引っこ抜いて、少なくして

植え直し


しろかきも

あまり出来てないので

でこボコのところに植えると

浅かったりする

  


結局ほとんど

植え直したから

手植えと一緒なんだよね。


一本、1本

声かけて 植えれたからら

よしとしましょ


スクスク、育ってくださいね






六条麦も順調に枯れてきてます照れ