おひさま母たちから「一年間でこの行事が一番好き」と人気の高い秋まつり。今年も小さなお客さんが何人も来てくださり、楽しい一日となりました。


段ボールでつくったお神輿をわっしょいわっしょい、太鼓や鈴を鳴らしながら練り歩きます。神様がいると言われている一本松の木にお神輿を奉納したら…


子どもたちによるお店やさん。どんぐりや葉っぱのお金を使って、お買い物をします。お店を少し紹介しますね。


年少の子のドーナツやさん!いろんな紙を使って美味しそう。ビーズのトッピングを乗せたり、細かいところまでよくできてる。


年中の折り紙で作った指輪やさん。同じの作りたい!という子が続出して、その後もこれを折るのがちょっとしたブームです。


年長のポーチやさん。夏休みからちくちく縫いためていたそうです。中にはキラキラのガラス玉が入っていて、一部女子に買い占められていました^o^

ほかにもたくさん子どもたちが一生懸命考えて作ったお店が並んで、どれも本当によく考えられていてかわいくて、こんなこともできるようになったんだね、とみんなで語り合いました。


最後は恒例のお楽しみ、おひさまあんみつです。母たちが白玉や寒天、黒蜜やあんこを持ち寄り、OBがこの日のために栗の渋皮煮を作ってくれて、ボリュームたっぷり!最高のご褒美!

こんなふうに、おひさまの行事は手づくりのあたたかさを大切にしています。いいな、と思ったらぜひ一度見学に来てくださいね。