「いちについて、よーい、スタート!」
「ママがいぃ〜泣泣泣」
毎朝のマラソン。泣きじゃくる息子の声を背に、年長さんと共に駆け出す爽快感。気持ちいい。ひどいと思われるかもしれませんが(笑)、これが息子がレギュラーになって初めての私の正直な感想です。
息子が2歳頃から約2年通ったおひさま。
4月からはいよいよレギュラーの新年少さんになりました。
おひさまの会の年少は、母親と離れ、母親以外のお当番さんに慣れる為に約10日間の慣らし期間というのを設けています。
お豆(年少未満)時代にも預けあいはしていたものの、母にべったりでも何も咎められなかったのにレギュラーはそれは許されません。困った事があれば母親以外のお当番さんに言う。お弁当の時間も母親の隣以外に座る。うちの息子はそれがなかなか出来なくて、初日は行動の度に泣いていました。
でもそれも日に日におさまってきて、慣らし期間を終える頃には、ほとんど泣かなくなり、ものすごい成長ぶり。1番母親離れが大変と思われていたうちの息子ですが、これには母親達はもちろん私も驚きでした。
冒頭のマラソンで泣く息子を置いて駆け出せたのも、他のお当番さんが見ててくれる安心感があってこそ。毎回、他のお当番さんと一緒に楽しそうに走ってくる息子をゴールで迎える度に、ほんの数百メートルの距離でこんなに成長するんだなぁとちょっとウルウル(親バカ)
まだまだ始まったばかりのレギュラー生活ですが、これから先が楽しみです。
(以上、今年お豆からレギュラーの年少になったE君のお母さんの感想です)
次回の一日体験日
6月19日(火)9:30〜14:00
おひさまの会や自主保育に興味のある方、入会を検討している方はもちろん、
0歳の赤ちゃんも大歓迎です。芝生でゴロゴロしながらおひさまの一日を楽しんでください。
参加希望の方は「お名前・メールアドレス・電話番号・お子さんのお名前と年齢」をお書きの上
ohisamanokai.h@gmail.com
までメールでご連絡ください。