2人の息子が入学式を迎えました。

 

午前中が次男の中学校、

午後が長男の高校。

 

 

 

ウワサに聞く入学式のハシゴです(笑)

 

1日座っているだけなので身体は楽そうだけど

提出物とか

持ち物とか

1日の動き方の時間配分とか

頭がフル回転!

 

 

 


 

 

こんにちは! 長崎・佐世保 色彩心理カウンセラー/カウンセラー養成講師 日南(ひなみ)絵里です。


 

次男が行く中学校は

2つの小学校が合流します。

 

 

 

卒業した小学校は

2つの中学校に分かれることになるけど

半分は同じ中学校に来ています。

 

 

5年生までを過ごした元の学校は

みんなこの学校に来ているので

蓋を開けてみれば

全員友達!な状態・・・。

 

 

 

 

さっそく入学式に向かう途中から

懐かしい顔にもたくさん出会い

 

こっちの小学校と

あっちの小学校とを

繋げる役割を担って来たようです。

 

 

おれ無敵!!

 

 

本人も大満足だったようで終始ゴキゲンでした(笑)

 

思い切って転校して

大変なこともあったけど

ここに来てすべてが実を結んだ気がしてます。^^

 

 

 


 

 

中学校の入学式が終わったら

クラス参観もほどほどに

急いで高校へ。

 

 

 

朝9時から座りっぱなしなので、

高校の式場に入ったときにはヘトヘト・・・・。

 

 

 

頭は忙しいけど

座ってるだけだから身体は楽、

なんて思ってた

朝のわたしにゲンコツしてやりたい!!

 

 

座りっぱなしって

腰も痛いし

足もむくむし

リンパが滞ってるのも分かるし

泣きたくなりました・・・。

 

 

 

 

ちなみに夫は式が終わったタイミングで「疲れた」って言って

ふらりと電車で帰って行きました。

 

自由人です。

 

 


わたしは先生のお話とか役員決めとかあるので

残って長男を待つことに。

 

 

 

 

長男は、同じクラスに知ってる子は

同じ中学から進んだ女の子が1人。

 

 

やっぱり人数ばらけますね。

意図してばらしてある気配もプンプンしました。

 

 

 

友達できるかな・・・。

 


不安とともにスタートしたんですけど

この子にとって「友達できるかな」は

小学校入学したころからの永遠のテーマなので。

 

 

これまで積んだ経験で

なんとか乗り越えようと作戦練ってました。

 

 

 

 

対照的なふたりですが

夢と希望に満ち溢れた新しい生活が始まります。

 

 

 

 

わたしは

身支度整えてあげて

充電基地にできる家に整えて

ごはん作るのみ。

 

 

 

お友達作るのも

お勉強頑張るのも

部活頑張るのも

本人です。

 

 

 

手を出しすぎることなく

自立の道筋を整えてあげることも

親の務め。

 

 

 

 

特に長男は3年したら家を出ます。

(出るはず(笑)

 

一緒に過ごせるのもあと3年かと思うと

ちょっと寂しいですけどね。

 

 

 

2人がどんな学校生活、青春を作っていくのか

横で眺めてられるのが

とても幸せなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

入園、入学を迎えられたすべてのお子さま、お母さま。

 

おめでとうございます。

 

 

 

きっとこれから

悲しいこと、大変なこともあると思います。

 

でもそれ以上に楽しいこと、嬉しいことは溢れています。

 

 

起こる出来事は同じでも

どう捉えるかで世界は変わります。

 

 

どうか素晴らしい日々となりますように。

 

 

 

 

 

 

 
◆不登校・行き渋り克服プログラム
・単発
・1か月コース
・3か月コース
詳しくはこちらから>>> 

 

 

 

 

■イベント情報

ママのための子育て応援キュービックマム

・なんでも相談室
■個別開催中
不登校克服プログラム
・アクセスバーズ講座

■受講生募集中
・ママのための色彩心理学カウンセリング基本・応用

・パステルアート
・保育士・教師のためのキュービックケア
 

 

 

お問合せフォーム>>>
 

・ラインでお気軽にどうぞ↓ポチッ↓

友だち追加

 

 

 






 

お子さんはもちろん!職場やママ友の人間関係にも使えちゃう!

カラータイプ別診断シート(PDF)プレゼント中♪

(1:1トークでスタンプを押してくださいね。^^)

 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

友だち追加

 

 


長崎・佐世保 色彩心理カウンセラー 日南絵里でした。