10時から予約していたとんぼ玉作り。




甘く見てたけど難しかった( >Д<;)
鉛筆みたいな棒状のガラスをバーナーで溶かして丸くして、そこにまた別のガラスで模様をつけていくんですが、やはり初心者にはガラスの扱いが難しい。


なんとか頑張って写真の感じに出来ましたけど、先生から“だから言ってるでしょ”的な雰囲気で怒られまくり。
先生が結構態度悪くて怖かった(´・ω・`)
接客どうにかした方がいいと思う。


まぁ模様は綺麗には出来なかったけど色合いが可愛く出来たから満足だけどね。
よく見たら粗が凄いけど誰もジロジロなんて見ないさ!
歪でも自分で作ったってことに意義があるんだ!



で、気を取り直してサンドブラストを体験。




といっても磨きはやらせてくれないから、お客さんが出来るのは下絵を移してカットするところまで。


下絵は用意していくべきと強く思いました。
用意してくれてるものだとやっぱりろくな下絵がないです。
困ったときはとりあえず猫。
愛着沸かなくても猫柄ならまだ使う。


でも作業は楽しかったから次は切り絵の本でも買って下絵を用意してから行きたいなぁ~。
和風なの作りたい。


で、一通り終わってしまったのに彼の仕事がまだ終わらないのでいつもよく行くダヤンミュージアムへ。




クラフトパークからは徒歩5分くらいかな?道沿いにあるから移動は簡単。


ダヤンミュージアムはやはりいつもお綺麗でございます~。
私はいつもいつも売店直行です。
ミュージアムは数年前に1回入ったけど、特別ダヤンファンなわけでもないしあまり覚えてない…。
カフェも数回入ったけど私にはイマイチなのでここ数年入ってません。


とにかく売店!
相変わらず可愛いもの沢山売ってた~!
今回は小さめのハンドタオルを2つ買ってきました。





仕事で使えるポケットサイズの小さいハンドタオルが欲しかったからちょうどよかったです。


↓これはだいぶ前に買ったやつなんだけど気に入ってる~。こちらはハンカチサイズというか、普通のハンドタオルの大きさ。





ダヤンミュージアム行くと毎回毎回お弁当箱とかタッパーが欲しくなる。
その度、絵柄はどうせ剥げるんだから、と言い聞かせて買わずに帰ってきています。いつも舐めるように眺めるだけ。


とにかくあーでもないこーでもないと葛藤しながらぐるぐる見て回るからダヤンミュージアムの売店に行くと30分は潰せる。


ここ数年見かけないけど看板猫のダヤンちゃんがお店に居た頃は商品の上で寝るわ商品蹴落とすわフリーダムで尚更見てて飽きなかった(笑)
人馴れしてる子だったから触れたしね。




で、ハンドタオルのお会計をしていたらちょうど彼が迎えに来たので今度は白糸の滝に向けて出発しました!
それはまた別の記事で。