北海道胆振・渡島ベビーシッター☆ベビーマッサージ☆託児 みんなで子育てサポートおひさま -2ページ目

北海道胆振・渡島ベビーシッター☆ベビーマッサージ☆託児 みんなで子育てサポートおひさま

豊浦町から子育て支援☆
豊浦・室蘭・伊達・長和・有珠・虻田・洞爺・長万部・黒松内辺りで訪問託児、ベビマレッスンをしています。多世代多文化不登校ひきこもり地域まるごとで子育て広場を作ります。

北海道豊浦町でひとりひとりの気持ちに寄り添う
ベビーシッター・ベビーマッサージレッスン・託児
誰でも気軽に来られる居場所作りをしているおひさまですにひひ








だいぶ遅くなってしまいましたが以前あかねの和とおりゃんせに行った話のつづきです☆





とおりゃんせのなにが良いって


何をおいても まず がいい!!!




代表の横野さんをはじめ


スタッフさんたちが


最高に気持ちが良いんです( ´ ▽ ` )!!!



こんな 利用者さんでもその家族でもない

おまけに偉くもなければ

影響力や宣伝力もなんにもない



いわば なんの得にもならない


というかむしろ お仕事の邪魔にしかならない私


みなさん本当に親切にしてくださいました。。。。゚(゚´Д`゚)゚。



ほんっっっとうに ありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。




前回のあかねの和の記事

あかねの和とおりゃんせがどのような活動をしているか

ということをお伝えしました。




開設から、目の前の地域の人や利用者さんの困りごとに

ひとつひとつ丁寧に寄り添って取り組むうちに

活動が広がって今のあかねの和になっています。





その中でも私たちが今この場所で行なっていきたいことと重なっていた活動が


自主事業で行なっている

「おるすばんハウス とおりゃんせ」 です



これは

おるすばんハウスという場所で


「赤ちゃんもお年寄りも、認知症でもそうでなくても

障害があってもなくても

だれでもお預かりしますよ」




という取り組みで

あかねの和が開設された時から行われていたのだそうですひらめき電球






教えてもらったエピソードの中に


赤ちゃんを預けに来たお母さんの話がありました




赤ちゃんを預けに来たお母さんが

1日赤ちゃんを預けて

お母さんは出かけました


お迎えに来たら

そのお母さん、具合が悪くフラフラ…カゼ


そこで

「あらららあせるこんな状態で赤ちゃんとお母さんを返すわけにはいかないあせる



赤ちゃんとお母さんを

お父さんが仕事終わりに迎えに来るまで預かったこともあった”
(お母さんはお部屋で横になって休んでもらったのですって)


のだそう。







あぁ、こんな状態、きっとあるだろうな〜

と思いました。



このまま家へ帰して

赤ちゃんとお母さんが二人っきりで家で過ごしていたら……(´;Д;`)


想像するまでもないですよね。






こんなエピソードが山ほどありました。

施設として柔軟な対応をしている、とか

そんなんじゃないんです。




自主事業というだけあって

施設に利益なんかありません




もう、ただただ、極端に言ってしまえば

おせっかいおばさん 的な感じですよ。
(キャーあせるごめんなさ〜いあせる




でもね

今の世の中

私はこういう存在が必要だと思っています
(焦ってめっちゃフォローしてるわけではありません。断じて!(`・ω・´))




このようなとっさの判断を

代表だけでなくスタッフさんも当たり前に思っています。

自然に、家族のように、暖かく迎えています。


お金を稼ぐことが悪いこととは全く思いません!!

お金、大切ですよね!

物質的な欲求を満たすだけでなくて心の豊かさにもつながることもある。





でもわたしは

根っこにあるものはなんなのか

というのがやっぱり大事なんじゃないのかなと思っています


何をやっていても、やっぱりそこにいる人たちの

在り方というものが

場の空気感だけでなく

サービスそのものに如実に現れます。



「地域で困っている人が一人目の前にいる

だからそれを解決するためにこんなことをしよう」



でもそこには


押し付けがましい「助けてあげる」じゃなくて

「ということはニーズがあるな」という戦略でもない

まして、「私たちはとても尊い仕事をしている」みたいなおごりもありません




もっともっとシンプルな

人間が本来持っている優しさや暖かさ




単純に


目の前の困った人に

自分のできることで手を差し伸べる
という

ごくごく当たり前のこと

ごくごく当たり前にやっているだけ


というのが

わざわざ言葉にして説明されなくても

ひしひしと伝わってきました。




在り方っていうのは伝わってしまうもの。誤魔化せないものなのだな」


あかねの和で学んだとても大きなことでした。





あかねの和を開設したとき

代表と主要メンバーの方は50代



今も現役!!むしろ若い人たちより元気元気!!( ´ ▽ ` )




そんな人たちに

「まだまだ若いんだからなんでもできる!」

と言われたら
もうやるしかないですよね!
言い訳できません笑




「大変な時もきっとある。

壁もたくさんでてくる。

もうやめたくなる日もある。

悔しくて泣く時も1度や2度じゃない。

でも諦めなければ必ず乗り越えられるから。

10年経てば笑い話!

そのためには、まずたくさん食べてよく眠ること!

体が元気じゃなかったら心がすぐに折れてしまうからね!」




ははぁ〜〜〜〜!!!!!
なんかわからないけど涙がでそう(´;Д;`)



まずはごはんをモリモリ食べようと決めました(`・ω・´)





ちなみに

あかねの和のスタッフの
人としての素晴らしさはお伝えしましたが



横野さんは

あかねの和介護支援員さん達の介護技術に
絶対の自信を持っています。



介護事業のスタッフさんも児童発達支援事業のスタッフさんも

専門的な知識や技術をそれはそれはとてもよく勉強されています。



でも誰もそれを前面に出すことはありません。

それはもう皆さんの人柄ですよね。



なので、スタッフ間も心地よい雰囲気に感じましたにひひ



小さいことだけど

利用者さんのごはんの時に

テレビで流れていた朝ドラの「まんぷく」を見ながら

スタッフさんや利用者さんが

“武士の娘“ についてわいわい話していたのですが


私は「なんかこういうのいいなぁ〜」って思いながらその場にいました。

(知ってますか?武士の娘 笑)





こんななんでもない日常の中で

他愛のない話を誰かとわいわい話せるということ

そういう場があること




ただそれだけで

案外いろんなことが

「ま、いいか!なんとかなるさ!」

っていう気持ちになるんじゃないかな (^^)


そういう
明るくて暖かくて優しくて軽やかで、それでいてどこかふざけた場所にしていきたいな!
いきなり欲張りすぎ!!




後日送っていただいた徳島のみかん


こんなにどっさり!!
甘くてめちゃんこうまい!!!



おるすばんハウスにできるかはわからないけれど

とりあえず

暖かくなったらベンチとお茶を用意して

場を解放するところから始めてみようかなと思っているおひさまでした☆

遊びに来てね〜〜〜( ´ ▽ ` )




そのほかにもこんなことやってます☆

■おしらせ■


 

北海道豊浦町でひとりひとりの気持ちに寄り添う
ベビーシッター・ベビーマッサージレッスン・託児
誰でも気軽に来られる居場所作りをしているおひさまですにひひ


ずっと行ってみたかったお菓子屋さん

一度行ったら定休日だったお菓子屋さん


それがここ!!



joie joie さんですにひひラブラブ


可愛らしい佇まいに

入る前からワクワクしちゃいますドキドキ



お店の中はどうなっているかというと…

チラッ|ω・`)ラブラブ



シャレオツですラブラブ




お菓子はというと…

チラッ|ω・`)ラブラブ





きゃわいい〜〜〜ラブラブ!ラブラブラブラブ



忘れかけていた女子のときめきを

思い出させてくれました〜ラブラブ



2月ということで

美味しそうなチョコレートがたくさんありましたよ〜

ラッピングも可愛らしかったです☆





私も買っちゃいました!

紅茶味の生チョコ☆☆☆





可愛らしいラッピング…………

買って秒で開封して食べましたよ(*´∀`)!!









誰がって…




私が!!!!!




(;▽;)





滑らかにスッとトロけるチョコレートと
鼻に抜ける紅茶の香り……

あ〜美味しかった(;▽;)



いいんです!いいんですよ!!
皆まで言わずとも!!


今思ったことはあなたの心の中に

そっと……

そっと閉まっておいてください……


そして鍵を掛けてください

頑丈なやつを



私の心がこれ以上寒波に見舞われないよう

細心のご配慮お願いしますね雪雪の結晶雪の結晶



寒い日が続いていますが

皆さま お身体大切にお過ごしくださいね

身体はもちろん

心をあったかくするのも大切ですよ〜ラブラブ



お子ちゃまとラブラブしたり

映画を見たり

コーヒーを飲んでホッと一息ついたり

心がホッと温まる時間を過ごせますようににひひ









ちなみに、ケーキもとっても美味しかったです☆

これが一番大事な情報なのでは……!?



たまにはママの一人時間でホッとするのも大切ラブラブ
お子ちゃまを見てくれる人はいないかしら〜 というときはこちらまで☆

■おしらせ■


 

北海道豊浦町でひとりひとりの気持ちに寄り添う
ベビーシッター・ベビーマッサージレッスン・託児
誰でも気軽に来られる居場所作りをしているおひさまですにひひ


はるか昔

グリーンツーリズムインストラクターになるべく

遠く黒松内にて勉強に明け暮れた日々…

演出のため多少脚色してお届けしております(`・ω・´)




本当の様子はこちら
研修に行ってまーす!



昨年の12月のクリスマスに届く予定だった合否の結果……




試験の様子と合否のドキドキ感を味わいたい方はこちらへ
グリーンツーリズムインストラクター合格………か!?!?





クリスマスには届かず

(おかげさまで人生で一番クリスマスを意識しなかったクリスマスになりました)




2019年が明けて


もはや

グリーンツー なんとか



資格の名前もおぼろげになってきていた


というか

すでに 黒松内大好き!という記憶以外ほぼ忘れかけていた 先日



届きましたよ!!!




ドキドキ…… (`・ω・´)



ドキドキ…… (;`・ω・´)






ジャジャーン!!






無事合格いたしました!!\(^^)/



わーい!優秀!!



これで晴れて

自信を持ってご案内できますよ!!


黒松内のね!!(゚∀゚)




ということで


テンションアゲアゲで結果をお伝えすることができました〜!



よかっぱ(*´∀`)


12月に届くといいつつ

2ヶ月をゆうに超えてナチュラルに届くこの様


だから黒松内 好きです笑


このゆるさ 最高☆




こんなゆるさが大好きなおひさまについてはこちらから☆



■おしらせ■


 

北海道豊浦町でひとりひとりの気持ちに寄り添う
ベビーシッター・ベビーマッサージレッスン・託児
誰でも気軽に来られる居場所作りをしているおひさまですにひひ



節分豆まき会終了しました!

before(打ち合わせ中)



after







当日はこんな様子音譜













地域のおばあちゃんが

絵本の読み聞かせをしてくれたり





小さい子達は

わらべうたふれあい遊びをして





表情をお見せできないのが残念です〜( ;∀;)

パパママもお子ちゃんも

それはそれはさいっこうの笑顔でした〜(*´∀`*)






大きい子達は

豆を入れる箱を作り


女の子達は最初から

オシャレでかわいい枡を作っていましたラブラブ

男の子達は

後半からエンジンがかかり

シールを工夫してかっこいい箱を作っていましたよ!


一緒に作ってくれていた

おばあちゃんも感心していました☆







節分の絵本を読んで

節分の豆まきについてちょこっとお話して








いよいよ豆まきです!!




うわー!!!鬼が来たーーーーーー!!!!!





コンセプトは


怖がらせない鬼 だったのに


まったく無視してきやがった……笑







ペプシの音楽とともに

吹雪の中 外から現れた鬼達

迫力満点!!
写真撮り忘れた……_| ̄|○


泣き出す子ども達




一斉にスマホを取り出す大人たち笑





鬼をみんなで追い払ったあとは

マルモリの曲で


福くんが登場




子どもたちのキョトン顔をよそに (だって、福くん わからないよね…)

お福分けをしてくれる優しい福くん




大人たちも若干理解に時間がかかっていましたよ笑





みんなでお菓子を拾って


最後に


福くん勢揃いで





「今年も元気に過ごせますように!!」


パンパン!!!





と、こんな感じで楽しく終わることができました(*´∀`*)



お土産に福豆をお渡ししてお見送りをしました☆


終わってみると

赤ちゃんからおばあちゃんまで

町内外から

総勢43名というたくさんの方々に

来ていただきましたにひひ



企画から当日までおよそ2週間という

強行突破感が半端ない感じで

当日もバタバタでしたが

家族や地域の方々にたくさん協力していただいて

なんとか無事に終えることができました☆


参加してくださった皆様

協力してくださった皆様、応援してくださった皆様 に

心から感謝していますにひひ



ありがとうございました!





追伸

気のいい奴らなんです



■おしらせ■


 

北海道豊浦町でひとりひとりの気持ちに寄り添う
ベビーシッター・ベビーマッサージレッスン・託児
誰でも気軽に来られる居場所作りをしているおひさまですにひひ

前回徳島に行った時に

お土産として偶然買った
鳴門っ子!!


それにはまってしまって今回

鳴門っ子を大量に買ってきた私


自宅用に10個入りと8個入りを

自分用に5個入りを

帰りの飛行機で食べるようにバラで1つ




えーと………






買いすぎ!!!\(^^)/





そろそろ鳴門っ子がどんなものか気になってきましたね…??



気になってきましたね!?


じゃーん!!

鳴門っ子ってコレ!





ミニミニサイズの鳴門芋です!

わかりやすいように大きさを比較してみました☆

湯のみと鳴門っ子ラブラブベストカップルラブラブ



割ってみると…



芋!!

THE IMO!!!


わかさいものような芋に似せた和菓子
でもなく
スイートポテトのような洋菓子
でもない…

それは…

芋そのもの!!

といっても過言ではないでしょう…

限りなく100%に近い 芋 です!

材料は
●さつま芋(←鳴門芋って書いていないところがポイント笑)
●和三盆糖
●紫芋粉末

見て納得
やっぱりですね!


先日お土産の鳴門っ子を渡した

ぜひ会っていただきたいキネシオロジーのこの方にも☆

ぜひ習って欲しい雑穀料理教室のこの方にも☆

とっても喜んでいただけましたよにひひ



え??


そんなに芋を食べたいなら
鳴門芋を買えばいghふsdがlhk


わーわー!!
聞こえませーん!! /(^o^)\



徳島に行った時には

ぜひ 鳴門っ子 をご賞味くださいラブラブ



鳴門っ子大使になりたいくらい大好き!
おススメですキラキラキラキラ



鳴門っ子とは関係ないけど

2月2日(土)
豊浦町の礼文華で節分豆まき会をします音譜

インフルエンザが大流行していますが

みんなで豆まきをして
病気を吹き飛ばしましょう〜(^^)

詳細はこちら!

日にち ・・・2月2日(土)
時間・・・ 10時〜12時
場所・・・ 礼文華生活感(虻田郡豊浦町字礼文華156–1)
参加費・・・ひとり100円(当日お支払いくださいね(^^))
内容・・・ わらべうた遊び、絵本、簡単な工作、豆まきなど

鬼もやってくる……かも!?お楽しみに〜☆
対象年齢・・・赤ちゃんからお年寄りまで誰でも!
※4歳以上の子どもだけでの参加大歓迎!送迎は保護者の方がお願いいたします音譜
(3歳以下のお子さんは保護者の付き添いをお願いします☆)
※おじいちゃん、おばあちゃんの参加大歓迎!子どもたちとわいわい遊びませんか(^^)
(送迎が必要な方はご連絡ください)

申し込み期日・・・1月31日
※当日参加も大歓迎!なのですが、豆などの準備がありますので、お子さんの参加はなるべくご連絡いただけたらうれしいです
参加される人数と、お子さんの年齢をお知らせくださいね(^^)

こちらのメールフォーム、またはohisama project.1234☆gmail.com(☆を@に変えて)にてご連絡お願い致します。





■おしらせ■