こんにちは、ちえころですニコニコ




途中になっていましたテルミーの4大刺激


過去記事はこちら

イトオテルミーの4大刺激

①温度的刺激

②器械的刺激

③光学的刺激


4つ目の刺激は、化学的刺激について



化学的とは 燻蒸と芳香

つまり、煙と 香りによる刺激のことです。


◉テルミーの煙の効果

   1) 温度感覚刺激を助成する効果

   2) 細菌阻止作用

   3) 粘膜の収斂(しゅうれん)作用

   4) 炎症性皮膚疾患への効果



◉テルミーの芳香(薫香)の成分の生理作用


   テルピオネール…気道のはたらきを良くする

                                白癬菌阻止作用あり

   

    シンナムアルデヒド…鎮静 下熱 血圧降下


    オイゲノール…局所麻酔性  鎮痛







煙や香りにこれだけの効果があるんです、

痛み 痒みに テルミーをかけると

とっても楽になるのも 

うんうん!と うなづけます爆笑





日本の香道の歴史は、茶道よりも古いそうです。


テルミーの熱源 テルミー線は

数種の香木香粉そのものでできており

匂うと心地よく呼吸が深くなり

心がとても安まる香りなんですよ。



テルミーは、創見時からすでに

芳香療法…

(現代の言い方ではアロマテラピーですね)

の効果もきちんと計算されて

創られているところが

本当にすごいと思います。






私は、テルミー線そのものの香りも
火付けしたテルミーの香りも
大好きです❤️







   

 

 

 今日もお読み頂き ありがとうございましたラブラブ

 
 
ちえころ no.324
 
 
 温熱刺激療法イトオテルミー もものいえ療術所
 
 空き情報の確認はこちら
 
 LINE@始めました。お友達登録よろしくお願いします。

      友だち追加