先日、高校の授業を見学する機会がありました。

 

今回は英語を2コマ

 

 

授業は昔とあまり変わらずでした真顔

(私がいろいろ期待しすぎているだけかも)

 

教科書の英文を読み上げて、解説して、小テストして、単語帳を読み上げて、単語テストして…

 

2人1組で会話文を読んだり、テストの採点をしたり、というペアワークはありましたが、基本的には先生が一人でずっとしゃべるスタイル

 

英文を読み上げる以外は、全部日本語

(私が高校生だった数十年前とあまり変わってないなぁ…)

 

ただ、授業の進行はとってもスピーディ

先生がタブレットやスマホで教科書・副教材を黒板に投影して、書きこんでいく

これが唯一、進化を感じたことでした

 

単語帳をひとつづつ先生が読み上げたのが気になって、息子に聞いてみました

単語帳にもQRコードがついているから、各自で聞いたらいいんじゃないの?

電子辞書やスマホでも読み上げてくれる機能がある

学校の授業で時間をかけてやることなのかなぁ? 

 

息子、自分でって言ってもやらない子が多いから授業でやるんやろ?

 

 

1年前、英語の授業が一番楽しい、って言ってたけど「楽(ラク)」ってだけだった?

 

ディベートした、って教えてくれたこともあったから単元によるのかな?

 

 

高2の文理選択で息子は文系選択しました

 

 

高2、理科科目と数学科目、授業は聞かなくても良いらしいびっくり

文系だけなのか、理系もそうなのかは不明

 

自分で教科書を読んで進めていくように

学校の授業は復習として、わからないところだけ聞いてくれたらいい

 

 

高2になったとたん、自学自習スタイル…びっくり

息子、英語と社会科目も勝手に自学自習

国語は苦手なので、お友達から教わっているようです

 

 

学校に行く意味?、って思うけどさ

ペースメーカー的? 抜かされやんようにしたらいいんやろ?ニヤリ

 

高校の授業ってこんな感じでしたっけ??

確かに、自分のペースで勉強するのが一番効率的だろうけど…家にいたら1日7時間も絶対に勉強しないから、確実に勉強時間を確保してくれてる、と思えばいいのかなぁ?

 

学校の教室で受ける授業にメリットを感じていないんだから、塾にも行かないだろうなぁ

大学は自分の興味のある授業を選択できるから楽しみなんですって