中学生になって最初で最後のプール授業は着衣泳になりましたショボーン

 

息子、普通の水泳授業を楽しみにしていたので残念です。

 

理由は、ほとんどの生徒がスクール水着を持っていないから

 

でしょうね~。

最後にプール授業があったのは、コロナ前の小6時。

今、中3 

着れるわけないおいで

 

1年生、2年生は指定水着購入して、6月から普通のプール授業があったらしい。

着衣泳は水が汚れるから、7月の今!

 

 

着衣泳の持ち物

・体操服(半袖、短パン)、中にパンツ(水着もしくは肌着)

・水泳帽要←無気力 髪の毛が落ちないように?

・ゴーグル不要、サンダル不要

 

 

着衣泳の授業

・浮いて待つ

・ちょうちょ泳ぎ

 →足は平泳ぎみたいな動き、手はひらひら、顔は水から出す

 

 

時間が余ったので、好きな泳ぎ方で25メートル×2回

息子は、バタフライと平泳ぎ口笛

中1の2月にスクール統合でスイミングスクールを退会して以来泳いでなかったけど、まだそれなりに泳げたみたいです。

 

わずか1回だけど、中学校のプールに入れて良かったね飛び出すハート

 

 

高校でも泳ぐ?

高校生たちが登校時にプールバッグっぽいのを持っているのを見て、シラバスをチェック鉛筆

1年クロール、2年平泳ぎ、3年背泳ぎ

 

高校でもプール授業あるみたいですびっくり

 

そういえば、私の母校もプール設備があったので、水泳授業あった。。。苦手、嫌いだった

 

 

4泳法マスター

小1~小4 短期教室5日×4回でクロール合格

小4 9月 正式入会後、10か月で背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ合格。

 

4泳法をマスターするのが目的なら、大きくなってからの方がコスパは良いかも口笛