LIVE FACTORY2012エレカシ・THE BACK HORN★ZeppDiverCity | お昼寝インコ日記

お昼寝インコ日記

音楽・お笑いライブのレポが中心。

今日は、お台場のZeppDiverCityに「LIVE FACTORY2012」を観にいきました。

$笑いと漫画と音楽と  お昼寝インコのブロロロロ~

今回の「LIVE FACTORY」は、フジテレビのCSチャンネルの番組収録イベントです。

【出演者】MC:ヒダカトオル・中野美奈子
     エレファントカシマシ・THE BACK HORN・the telephones
     N'夙川BOYS・andymori・back number・片平実・IMALU


会場のお台場は、遠いね。。電車
総武線で秋葉原行って、山の手で新橋行って、ゆりかもめでお台場。しんど。

今日は、ええ感じの晴れで、お台場は「お台場合衆国」で大繁盛。晴れ

$笑いと漫画と音楽と  お昼寝インコのブロロロロ~

初めてダイバーシティに行ったら、ZEPPが見つからずかなりイライラしたけど、
ちゃんとZEPP口っていう入り口があります。
初めて行く人は、ちゃんと調べてから行ったほうがいいです。ショック!

ボクは中入っちゃってかなり迷いました。むっ
$笑いと漫画と音楽と  お昼寝インコのブロロロロ~

初めてのZEPPダイバーシティは、出来立てなのでZEPPTOKYOより良くも悪くも小奇麗。。
キャパはほぼ同じ2500人。今回は2階席なしなので2000人くらいか。

お客さんのTシャツ見たら"THE BACK HORN"がかなり多かった。

開場は14時。14時半頃にDJとしてあのIMALUが登場。

ワケノ分からん洋楽をかけてやがる。むっ

15時にMCのヒダカトオルと中野美奈子アナが登場。

ヒダカトオルがカンペを読みながらイベント説明。
「え~~今日は、お越しいただいて・・・本日は7時間ありますので、体調に気をつけて」。。

。。。。7時間????

そんな長くあんの!!(会場ざわつく)
ただ、テレビ放送があるので進行のテンポはいい感じ。

1組目はN'夙川BOYS

読み方も知らんかった。(夙川アトムのシュクガワですね)
なんかアメリカンなロックバンド。
男二人と女一人の3人関西弁の欧米系ハーフ(?)のバンド。

正直、(ハーフ3人っていう)見た目以上のインパクトのある演奏じゃないように思う。
パフォーマンスがシャバイぜ。ドクロ

最後に男のメンバーがクラウドサーフで会場の一番後ろまで来て、
またそのままサーフで前まで往復していった。。そこだけ盛り上がっていた。
ボクもちょっと持ち上げようと思って、触ったらちょっと突き指してテンション下がったしょぼん

4~5曲ぐらいで30分も演奏なかったような気がします。



2組目はback number

爽やかなラブソングを歌う奴ら。

先週CD借りたので曲は、分かった。曲もMCもニュルイぜ!
この人たちも4~5曲ぐらい。

物足りない。むっ

3組目はandymori

彼らは、かなり良かった。

だいぶ前にツタヤで「ファンファーレと熱狂」をレンタルしていたので、
ちょっとだけ知ってたけどライブは圧倒的に良かった。

気だるく幼い歌声と、小気味よいメロディとリズム。音譜
不思議にいい意味のミスマッチさが気持ち良い。1曲の時間も短めでイイ。

あと冴えない見た目もまたイイ。
メガネほんとにイイ。単独のライブを観にいきたい。ニコニコ

アンディモリは、8~10曲で1時間弱ぐらいあった気がする。



4組目はTHE BACK HORN

一番人気。ボクも名前だけ知ってた。イメージで勝手にハードコアバンドだと思ってた。

だから意外に軽い声質にびっくり。何かJ-ROCKですね。
武道館でやるんだから凄いと思うけど。。

5組目はthe telephones

名前も初耳。勝手にPOLYSICSっぽいイメージを持ってた。。
というかポリシックスも良く知らんけど。

人気とノリが凄かった。ボーカルはずっと裏声で「ディスコ!ディスコ!」って叫んでる。
すべて「ディスコ」の歌。みんな踊り狂う。ボクもちょっと踊り狂う。クラッカー

ディスコの向こう側だそうです。この間のJAPANJAMの"髭"的なイメージ。

意外にファンが多く、客をノセルのが上手い。
嫌いじゃないし、フェスで入ってたら楽しい。

トリの6組目はエレファントカシマシ

宮本さんの桁違いの声量とエネルギー。。デスボイスじゃないけど、ノド潰れへんのかなぁ。。。

「悲しみの果て」でスタート。「ファイティングマン」とか、ギリギリ知ってるような曲やら。

あとかなり昔の曲「デーデ」
ボクは、この曲めっちゃくちゃ聞いてたんですよね。何よりお金が大切っていう名曲。

ただ、ボクがCDで聴いていたのとはアレンジが全然違ったけど。。むっ

他には「今宵の月のように」。ほんと名曲。。初めトチッてやり直してた。

最後のほうは、くだらねぇ世の中に対してガチャガチャ叫ぶような歌ばっかり。
宮本さんノリにのって演奏中のメンバーのベースを奪って演奏しだしたり、
相変わらずのジャイアンっぷり。

アンコールまであったので、それなりに満足だったかな。チョキ



2時間以上たった今でも、耳がボワーンとしてる。

それでもやっぱりライブハウスは最高。ニコニコ


関連記事
やじるしJAPAN JAM2012 ヒダカトオル・髭・スネオヘヤー・雅MIYAVI
やじるしマキタスポーツラジオ はたらくおじさんフェスティバル
やじるしぴあ 39th FAREWELL 39~THANK YOU~