【ライブ】スター妄想カードバトル スタモン MC山里亮太★北沢タウンホール | お昼寝インコ日記

お昼寝インコ日記

音楽・お笑いライブのレポが中心。

下北沢の北沢タウンホールに「スター妄想カードバトル スタモン」を観に行きました。ニコニコ

$笑いと漫画と音楽と  お昼寝インコのブロロロロ~

$笑いと漫画と音楽と  お昼寝インコのブロロロロ~

北沢タウンホールは、一昨年(?)「言語遊戯王」を観に行って以来です。

【出演者】MC:山里亮太(南海キャンディーズ)
     加藤歩(ザブングル)・ せきしろ・竹中夏海(振付師)・ライス関町
     豊本明長(東京03)・男色ディーノ・中島早貴(℃-ute)・早出明弘


今回の「スタモン」というイベントは、「言語遊戯王」のマイナーチェンジ版。
芸人、アイドル、プロレスラー等等の1対1でのタイマンバトル。


$笑いと漫画と音楽と  お昼寝インコのブロロロロ~

ゲームのルールは、
プレイヤーには、スターカード5枚と攻撃カード5枚配られて、
各プレイヤーがまずスターカードを1枚ずつオープンする。
それが以前の「言語遊戯王」で言う上の句になる。
攻撃側が、上の句に対して、下の句になる"攻撃カード"をオープンして
「○○○(スター)は、×××した(攻撃)」みたいなフレーズを作って面白ければ、
相手のポイントを1ポイント削れる。
また、次のターンは、
前回の攻撃カード(もしくはスターカード)をそのままにして、
他の"スターカード"(もしくは攻撃カード)をオープンして新たなフレーズを作って攻撃。
それを1回ごとに攻守交替して、相手から5ポイント奪った方が勝利。


例えば
スターカードが「芦田愛菜」
攻撃カードが「は、新幹線の座席を一気に倒した」
「芦田愛菜は、新幹線の座席を一気に倒した」っていうフレーズで攻撃。
次のターンは、「芦田愛菜」を替えるか、「新幹線の座席を一気に倒した」で替えるか

という戦略で戦うゲーム。

ほぼ、以前の「言語遊戯王」と変わらないし、スターカードが写真なので
イメージは固まりやすいけど、ほんと観る人の想像力次第のイベント。


悪く言えば中途半端な大喜利系のゲームだと思うけど、
アイドルでも役者さんでも、だれでも参加できるゲームでもあるなぁって思った。
そこが上手く出来ていて、座席の前の方はお笑い好きそうな女性が中心で
後ろの方は、アイドルファン(中島早貴さん)の男性で占められていて
満員御礼。
中島早貴さんの出場発表が遅かったのも狙いだとしたら上手くやってるなぁって感心。。得意げ

ボクの中で面白かったポイントは、
ザブングル加藤が登場時に、すっころんだところで山ちゃんの
「おーっと、コメディアン!!!」っていうツッコミ(?)

せきしろさんと、早出明弘(元ニッケルバック)が二人でカードが入った袋を
選んでいるときの山ちゃんの
「タワレコのインディーズコーナーを見てるお客さんみたいですね」
というツッコミ。

それとライス関町への愛のあるイジリ。(可愛がってる後輩なんだな)

基本的には、完全に山ちゃんのツッコミありきのイベントで、
攻撃が出た後の山ちゃんの妄想コメントが一番笑えるっていう。

もう1個面白かったのは、男色ディーノ(プロレスラー)が登場時に、
男性客をつかまえて思いっきり口にベロンって行ったところ。(名前の通りのゲイキャラ)
ほんとにお笑い好きのプロレスラーなんだなぁって笑わせてもらった。にひひ

被害者はちょっと悲惨だなぁって思ったけど。。ガーン

最終優勝者は、アイドル中島早貴さん。
最後の答えは「ドクター中松」「が福男レースで大転倒!!」
センスあるんだとは思ったけど、
女性有利というか、5点スタートで残り1点になるまでは、ほぼ攻撃成功。
大喜利イベントでも残り1点までは採点が甘いのは多いけど、
甘すぎてほぼ全試合サドンデス状態。最後に1個だけ強い答えあれば勝てるような。。シラー

でも中島早貴さんは、めちゃくちゃ可愛くて、動きがアイドルだなぁって思いました。ラブラブ!

あと、ちょっと早めにタウンホールに着いて、うろついていたら
ハーフっぽいメチャクチャ美人な人が。。ラブラブ!

それが後で気付いたけど出場者の竹中夏海(振付師)でした。超美人です。

可愛い女の子と山ちゃんの天才的なツッコミを観たい人にはおススメのイベントです。ニコニコ

関連記事
やじるしショートラジオ フェスティバル新宿ロフトプラスワン
やじるしショートラジオ フェスティバル 2下北沢 駅前劇場