金曜の夜、世の中的にはオリンピック開幕だったらしい日に原宿クロコダイルにまっしぐらおしゃれ


気持ち前のめり気味で早く着いてしまい、オムライスとホットのお紅茶いただいて、足りないところは麦で補い(笑)ワクワク開演したら、その音のカッコヨサにハッ!!色んな事が瞬時に飛んでいきました。


ファンクやブルースやソウルフルだったり、変態気味な曲など(笑)、知っている曲は見事にサンタナ1曲のみ!でしたが、どれもカッコ良かった~。初めて聴く曲も、イントロで心掴まれてきゃハートした。


メンバー1人1人の演奏を活かせるような選曲を意識しているというSATSUKIさんの言葉の通り、本当にそれぞれの音がビシビシ聴こえてきて耳が幸せになりました。


たぶん初めて観た藤原さん、すごい派手にはしないけど、要所要所をすあーっとキメてくタイコが、とても心に響きました。ドラムから始まる曲のイントロにもハッとして注目。


秋山さんが時々出していたチャラチャラするギターの音色(R&Bとかによくある感じというのか??)あの感じ、すごく好きです~。ギターが樹の様な色だったのも気になりました。(←説明できない...)


石黒さんの不敵なカンジ、、、でも時々 人間ぽくなるカンジ、、、ギャップ萌えとも違う予測不可能な存在感、、、今後も共演ありますように。


「大変態」と紹介されていた澤田さん(!!)、いわゆるソロ演奏とも違うベースが長くフューチャーされる曲があったりしてとても新鮮でした。クールな時も、変態寄りになる時も(!!)、さりげなく音大きくてうれしかったです・・・(*^^*)


たっくさんのぱーかっしょんに囲まれていた加瀬田さんの手が今ごろ「クマさんみたいに」腫れてないか案じておりますが、また「ルーズ」聴けますように。なぜたくさんの楽器を使われていたのかプチ解説あってうれしかったです。


みなさん全然 オレガオレガ系の目立ちたがりじゃないんですよね。すごく調和してるのに(調和して音が大きい、最高、笑)、1人1人が印象深く聴こえる、、、これがSATSUKIさんの意図するところなのかな。


そのSATSUKIさんのライブではお客も気を抜けないんだった!( 〃▽〃)というのを、始まってから思い出しましたが、
フロントマンでありつつ、6つめの楽器のようにも聴こえる歌、そして声。攻めの姿勢の中にふと見せる柔らかさが、とても好きな瞬間です。


パット・トーピー氏逝去の報せに、朝から何とも言いがたい胸のふさぐ感じがありましたが、今この瞬間を最高に楽しめて、終演後もじーんわり余韻が続く、幸福感のつよいライブでした。
 

このシリーズ続いてほしいな~~!
って思ったら、早速ハート 







・・・追伸・・・
話ガラッと変わりまして、原宿の明治通り沿いにはアウトドアショップがたくさんあって落ち着きませんが、
クロコダイルのすぐ近くにあるMilletで、雪山のビューティホーな映像が流れていて
まんまと吸い込まれるように見ていたら、それは極寒用のインナーの宣伝でした。
着心地を話しているのは、雪山に何時間も留まって写真を撮っている方とか、
ばりばりバックカントリーの方とか、、、
私には完全にスペックオーバー!!!でモタイナイ買いません(買えません)が、
とりあえず、、、
なんとなく、、、
せっかくなので、、、記しておきます。笑
「あったかい」って本当に素敵なことですね。