ブログをご覧いただき、ありがとうございます♪
一般社団法人日本おひるねアート協会®
認定講師 【おひるねアート*LOOP】 たていししおり
活動についてのご質問、お仕事のご依頼、その他お問い合わせは♡コチラ♡ からお気軽にどうぞ♪
「おひるねアート*LOOP」LINE始めました

「@882wxfpu」でID検索お願いします
撮影会情報の配信・ご予約・お問い合わせ承ります
おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!
昨日、出雲に用事があって
家族で出かけました^^
帰りに夕食の材料を買って帰ろう~!と
普段行かないスーパーに寄ったら
駐車場でお祭りをしてたんです!
ご近所のお子さんや
ダンススクール?の方が
HIPHOPダンスを披露していて
我が子たちもくぎ付け!
屋台で買ったたこ焼きを食べながら
鑑賞させていただきました!
本当はその後行われるカミアリージャーショーも
見たそうでしたが帰りが遅くなってしまうので退散!
今年も夏らしい思い出があまりなかった我が家にとって
いい思い出になりました!
そんな我が家の休日の一コマから
今日のブログスタートです☆
**********
さて、本題です!
今日は
ゴロン期を卒業した月齢の子との
撮影背景をご紹介します♪
撮影会を開催していて
個人的に思うのは
おひるねアートでも
おすわりアートでも
赤ちゃんより
1歳~2歳くらいのお子さんの方が
警戒心が強い、ということです。
0歳さんが
「ママから離れるのがイヤ!」
と本能的に泣くのに対し
「ここ怖い!」
と自分の意志で判断し
自分の足でママの元に走っていく。
という変化をよく感じます。
毎月撮影会に通ってくれている子でも
急にアートを怖がる時期に突入する子もいます。
ちゃんと自分の目で見て感じてくれているんだな~!と
成長に感動したりもしますが
ママにとっては
「え~!なんで~~~~~!」
と焦ってしまいますよね。
でも、
大人だって
普段と違う場所に連れてこられたら
警戒しますよね。
こんな時、私はママにお伺いします。
「今、ハマっているものは何ですか?」
何でもいいんです!
何かのフレーズでも、お歌でも、
キャラクターでも、食べ物でも!
お子さんが好きなものを思い出してみてください♪
そこからお子さんが楽しくなるよう場の雰囲気を作っていくのが私の役目です。
例えば・・・
手遊び歌の
「とんとんとんとんひげじいさん」
にハマっているとき。
一緒に歌いながら撮影しました!
それがコチラ
↓↓
「こぶじいさん」になっちゃいました!
お次はウルトラマンにハマっているとき。
「あなたはだ~れ?」
と問いかけると変身してくれました♪
\しゅわっち~!/
ウルトラマンコスモスだそうです。
杉浦太陽さんです。(中の人)
どちらも
撮影場所にいた人
と
写真だけ見た人
では
全く違った印象を受けると思います。
これも写真撮影の醍醐味ですね!
お次は
実際に撮影会で起きたデジャブな出来事をご紹介します♪
偶然、みんなの好きなことが一致したんです^^
こちらのいちごのおすわりアート。
この撮影会に参加してくれた1歳以上のお子さんは皆
初見では警戒されました。
でも・・・
いちごを見つけると全員自分から入ってくれたんです!
いちご大人気!!!
そしてね、
面白いことに
みーんな いちごを集めてくれたんです!
この容器に入れる子もいれば
カゴバッグに入れる子も様々。
収集中は声をかけても耳に届きません。
一生懸命集中しているのです。
私たち大人は見守りながら
その様子もパシャパシャ撮影です^^
そしてぜーんぶ集め終わるとスッキリ笑顔♡
いちごを元に戻して撮影再開です◎
いちごを集めた達成感からか
いつもよりテンション高めのお子さまが多かったです!
大人が「カワイイ!」と思うだけでなく
お子さんにも楽しんでもらえる小物を使った
アートを作っていきたいと強く思いました!
以上、少し大きな子の撮影風景の一部でした!
ぜひ、撮影の際は
「お子さまの好きなこと、ハマっていること」
を試してみましょう♪
それでは今日はこの辺で♪
「おひるねアート*LOOP」LINE始めました

「@882wxfpu」でID検索お願いします
撮影会情報の配信・ご予約・お問い合わせ承ります
最後まで読んでくださり、ありがとうございました(^-^*)
※「おひるねアート」は日本おひるねアート協会および協会代表青木水理氏の登録商標です。
「おひるねアート教室」や「おひるねアート撮影会」などのイベントは日本おひるねアート協会の認定講師によって開催されています。