今日は同じアパートの住人でエチオピア出身のAさんと彼女の職場であるHarvard Graduate School of Education(HGSE、ハーバード教育大学院)でランチしてきましたやじるし


ハーバード教育大学院は、1920年創立で教員のみならず、教育界のリーダーを輩出している名門校カナヘイきらきら








図書館内にあるカフェテリアでランチしましたナイフとフォーク




サラダをいただきました野菜
Aさんにご馳走になってしまいましたびっくり
ごちそうさまでしたカナヘイきらきら


Aさんはエチオピアからアメリカに移民して20年で、ボストンの名門Northeastern Universityで勉強して現在ハーバード教育大学院に勤務しています。

エチオピアと言ったら、コーヒーとマラソンランナーだったアベベ氏しか思い浮かべませんが…。
Aさんいわく、エチオピアはどんなに頑張っても努力が報われない、チャンスがない、将来に不安を感じる国なのでアメリカへ移民することに決めたとのことです。
このような話を聞くと色々と考えさせられます。 
日本ではまず「日本は将来がないからアメリカへ移民する」の話を聞いたことがありません。
いかに日本が恵まれた国かを再認識させられます。

だからこそ日本人であることに誇りに思い、自国のことをよく知って歴史や文化や社会現状をしっかりと英語で説明できるようになりたいです。

Aさんと一緒に音譜


妹さんのHさんも同じアパートに住んでいますカナヘイきらきら
先週は二人に部屋に招待されて、本場エチオピアのおいしいコーヒーをご馳走になりましたコーヒー
まろやかで飲みやすくて本当に美味しかったですカナヘイハート


先日、Aさんが緑茶とお味噌汁が好きとのことで、二人を日系スーパーEbisuyaへ連れていきましたひらめき電球
日本とエチオピアのちょっとした文化交流が出来ましたカナヘイうさぎ

AさんからHGSEグッズをいただきましたやじるし
どうもありがとうございますニコニコ


帰国して児童英語講師の仕事に復帰してパート代をいただいたら、AさんとHさんに日本から本場のおいしい緑茶などを送りたいと思いますプレゼント

今日もいつものTatteでコーヒー
久々にいつも抹茶ラテを淹れてくれる男性スタッフに会って「いつもの抹茶ラテね〜」と言われましたお茶


またまた目の前をJ先生が通りました爆笑