今朝雪が降ったボストンです雪

今年はアメリカにいるので年賀状の代わりにSeason's Greetingsカードを日本の皆さんに送りますメール  

メッセージカードが充実している"PAPYRUS(パパイラス)"でグリーティングカードを買いましたやじるし


3つはボストンのグリーティングカード、1つはKate Spadeのですキラキラ
パパイラスのメンバーなので、2つ半額で買えましたニコニコ

7日までに出せばクリスマスに着くとのことですが、混んでいますし、むしろ私は年末のご挨拶で送るので年末に届くといいな、とニコニコ


クリスマスカードだとクリスマスまでになってしまいますし、キリスト教の行事ですから、宗教を問わず年末年始や寒中見舞いを含めて書けるSeason's Greetingsカードは重宝です合格

街はクリスマス一色ですが、むやみに"Merry Christmas!" と言えないのがここアメリカですキョロキョロ

昔、父にアメリカはキリスト教だけでなくいろいろな宗教の人が集まる国だから気をつけるべき、と言われたのを思い出します真顔
かといって宗教を聞くのはタブーですし、日頃の会話で気づくしかないかとおーっ!
仲良くなると「私はユダヤ教なの」と話してくれますひらめき電球

昨年の失敗談…職場の英語教室でクリスマスパーティーを開催し、一緒に働いたアメリカ人のB先生に"Merry Christmas!"と伝えたら(クリスマスパーティーに参加したということはクリスチャンだと勝手に私が解釈したのです汗)、「ぼくはユダヤ教なんだ」と言われ叫び
謝って"Happy Hanukkah"と伝えたら「そこまで敬虔なユダヤ教徒ではないんだ」と汗
この経験から、100%相手の宗教を知っているケース以外はどの宗教でも使える"Happy Holidays"が無難だと思いましたねー