先日ディスカッションクラスのお友達5人(韓国人2人、中国人1人、カザフスタン人1人)とIsabella Stewart Gardner Museumへ行きました

こちらはボストン美術館近くにあり、ずっと行きたいと思っていた美術館でした
こちらは大変裕福だった美術収集家·慈善活動家のイザベラ·スチュワート·ガードナー(1840-1924)の住まい、かつ芸術や文学に造詣が深かった彼女が集めたコレクションを保管するために建てた建物で、彼女の死後に美術館として一般公開されました
こちらがイザベラ·スチュワート·ガードナーです

この美術館で特に楽しみにしていたのが中庭です



素敵〜
ずっといても飽きません
癒やされました
イザベラはイタリアのルネサンス美術·建築に感銘を受けたとのことで、中庭がそれを反映しています
彼女個人のコレクションだとは思えない豊富さで、どの作品も彼女のセンスの良さを感じ、彼女の芸術と文学に対する情熱を感じることができました





日本の作品もいくつかありました

絵が2枚抜けていますが、こちらは1990年に作品が盗まれてしまい、そのままになっています

ランチは美術館内にあるレストランCafé Gでいただきました

雰囲気もサービスも味もグー

美術館をもっと知るために1時間の無料ツアーに参加しました

ギフトショップも併設されていて、素敵な品揃えです

結局開館から閉館ギリギリまでいて、私はすごく気に入りました
お友達も期待以上によかった
と
広すぎず·狭すぎずで、疲れずに楽しむことが出来る美術館です
帰国前にもう一度行こうと思います


こちらはボストン美術館近くにあり、ずっと行きたいと思っていた美術館でした

こちらは大変裕福だった美術収集家·慈善活動家のイザベラ·スチュワート·ガードナー(1840-1924)の住まい、かつ芸術や文学に造詣が深かった彼女が集めたコレクションを保管するために建てた建物で、彼女の死後に美術館として一般公開されました

こちらがイザベラ·スチュワート·ガードナーです


この美術館で特に楽しみにしていたのが中庭です




素敵〜

ずっといても飽きません

癒やされました

イザベラはイタリアのルネサンス美術·建築に感銘を受けたとのことで、中庭がそれを反映しています

彼女個人のコレクションだとは思えない豊富さで、どの作品も彼女のセンスの良さを感じ、彼女の芸術と文学に対する情熱を感じることができました






日本の作品もいくつかありました


絵が2枚抜けていますが、こちらは1990年に作品が盗まれてしまい、そのままになっています


ランチは美術館内にあるレストランCafé Gでいただきました


雰囲気もサービスも味もグー


美術館をもっと知るために1時間の無料ツアーに参加しました


ギフトショップも併設されていて、素敵な品揃えです


結局開館から閉館ギリギリまでいて、私はすごく気に入りました

お友達も期待以上によかった


広すぎず·狭すぎずで、疲れずに楽しむことが出来る美術館です

帰国前にもう一度行こうと思います
