最近寒くなってハマっている飲み物がホットアップルサイダーですリンゴ

アップルサイダーは、林檎をそのまま絞った、無調整のリンゴジュースのことで、日本の調整した透明のリンゴジュースと違い、色が濃いですやじるし


前回のライティングクラスでグアテマラ人Lが持ってきてくれたおいしいアップルサイダーがホールフーズに売っていたので買いましたリンゴ

ホットアップルサイダーは、アップルサイダーを温めてシナモンを入れるのですが、シナモンが苦手な私はアップルサイダーをそのままレンジでチンして温めますコーヒー

寒い季節のホットアップルサイダー、身も心も温まりますニコニコ
こちらのりんご農園で売られている搾りたてのアップルサイダーに揚げたてのドーナツのコンビが最高とのことですが、我が家はお煎餅とともにゲラゲラ


明日はThanksgiving Day(感謝祭、1620年代イギリスからの入植者が、狩猟や作物の栽培法を教えてもらったネイティブアメリカンに感謝の意を込めてご馳走を振る舞ったのが由来だとされています)クラッカー

ホールフーズでターキー(七面鳥)がたくさん売られていましたやじるし


今日のThe Wall Street Journalでターキーに関する面白い記事がありましたやじるし


ターキーの卵に関する記事で、ターキーの卵は鶏より貴重性が高いとのことひらめき電球
鶏は毎日卵を産むのに対し、ターキーは一週間に2,3個で、鶏の卵の10倍の値段するそうですびっくり

ターキーの卵は滑らかな食感と濃厚な味が特長とのことですが、この取材に応えたシェフは「鶏の卵とそう変わらない」とはっきり言っちゃってます汗

ターキーの卵は鶏の卵よりひと回り大きいのだそうですやじるし


ターキーの卵焼きのお寿司を出しているレストランもあるそうで、ターキーの卵で作った卵焼き、食べてみたいですねニコニコ


明日と明後日はダンナさんは仕事はお休みですお茶
いつものように映画を観る予定ですカチンコ