英語学校の後にハーバード・ビジネススクールのキャンパス内を散策しました

オハイオ時代に旅行で一度訪れているので、久々の訪問です

ハーバード・ビジネススクールは言わずと知れた世界中から優秀なビジネスマンが集う超エリート経営大学院
ちなみに2016年度のMBAの入試結果はこちら

さすがハーバード、高倍率ですね
学部生で賑わうHarvard CollegeがあるHarvard Yardの雰囲気とは違い、こちらは落ち着いた雰囲気です



学生ホールに入ってみましたが、何か高級ホテルみたいで大学じゃないみたい、こんなところで勉強できたら最高だな、と思いました
やはりビジネススクールだけあって、グループでディスカッションしている学生をたくさん見かけました(プレゼンの準備
)
私も留学時代ビジネスを専攻していて、マネジメントとマーケティングのクラスではグループプレゼンが必須で、グループごとに与えられたケーススタディをディスカッションしてパワーポイントを作成してプレゼンしました、懐かしい
厳しい教授によくダメ出しされました
でもそのお陰で英語に自信がつきました
ビジネススクールの生協があります

ビジネススクールグッズがたくさん

右はダンナさんへのお土産、左は来月から始まるライティングクラス用のノートを買いました

ビジネススクールの目の前に流れるチャールズ川はハーバード大学ボート部の練習場でもあります




オハイオ時代に旅行で一度訪れているので、久々の訪問です


ハーバード・ビジネススクールは言わずと知れた世界中から優秀なビジネスマンが集う超エリート経営大学院

ちなみに2016年度のMBAの入試結果はこちら


さすがハーバード、高倍率ですね

学部生で賑わうHarvard CollegeがあるHarvard Yardの雰囲気とは違い、こちらは落ち着いた雰囲気です




学生ホールに入ってみましたが、何か高級ホテルみたいで大学じゃないみたい、こんなところで勉強できたら最高だな、と思いました

やはりビジネススクールだけあって、グループでディスカッションしている学生をたくさん見かけました(プレゼンの準備


私も留学時代ビジネスを専攻していて、マネジメントとマーケティングのクラスではグループプレゼンが必須で、グループごとに与えられたケーススタディをディスカッションしてパワーポイントを作成してプレゼンしました、懐かしい

厳しい教授によくダメ出しされました

でもそのお陰で英語に自信がつきました

ビジネススクールの生協があります


ビジネススクールグッズがたくさん


右はダンナさんへのお土産、左は来月から始まるライティングクラス用のノートを買いました


ビジネススクールの目の前に流れるチャールズ川はハーバード大学ボート部の練習場でもあります


