ボストンに到着してしばらくステイした"The Lenox Hotel"のアメニティで、ホテル内にショップが併設されている"Beekman 1802"をお取り寄せしましたやじるし


Beekman 1802は、ニューヨーク州・シャロンスプリングスにあるブランドで、農場で飼育されているヤギの乳で石鹸やチーズを作ったり、その他様々な食品や製品をプロデュースしていますやぎ座

今回はローズの香りのハンドクリームキラキラ


ヤギの乳で作ったチョコレート


紅茶を買いましたコーヒー


どれもハイクオリティで満足合格
日本には売られていないので、日本へのお土産にいいと思います合格

Beekman 1802は、二人の男性オーナー(しかもゲイカップル)の奮闘ぶりがテレビ番組"The Fabulous Beekman Boys"で放映されて話題になったそうです。
ホームページではヤギの様子が24時間見られ、先日はfacebookで生まれたヤギの赤ちゃんの名前を募集していました。
これってまさにアメリカ版Dash村!?


昨日はEasterでしたうさぎ
土曜日の英語学校で、Peeps(圧倒的シェアを誇るマシュマロ製造会社)のアメリカンな濃い色がコーティングされたヒヨコのマシュマロ、M&Mの卵型チョコレートが振舞われましたヒヨコ


手土産にジェリービーンズが入ったプラスチック製卵ヒヨコ


イースター(日本語では「復活祭」)とは、イエス・キリストが亡くなった3日後に奇跡的に生還したことを祝うキリスト教行事です。

卵とヒヨコは生命の象徴、ウサギは多産を象徴していることからイースターでモチーフとして使われていますうさぎヒヨコ


ダンナさんへのバースデープレゼントのブルーレイプレーヤーが届きましたプレゼント


一泊1ドルちょっとでレンタルできる"redbox"でオハイオ時代以来久々に借りましたニコニコ


今回は日本で見逃してしまった"The Walk"を観ました㊦㊦( ̄^ ̄