3年半ぶりにブログ更新をしてみました。
大変ご無沙汰ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
オハイオを去って3年半。今ではすっかり日本生活大満喫中です。
私はアメリカより日本の方が合っていますね。
3年半の間にいろいろな変化がありました。
埼玉県内の念願の場所にマンションを購入し、都内アクセス抜群でデパートなどのお店が充実していて、教育熱心な家庭が多い土地柄で本当に住みやすくて大好きな場所です。
ダンナさんは帰任後にスカウトを受けて転職しました。
私はオハイオ時代のボランティア経験をいかして現在は小学生に英語を教えています。仕事はやりがいがあってとても楽しいです。この仕事を始めてもうすぐ3年になりますが、今年に入って保護者の皆様に英語プログラムについてお話する(OL時代以来久々にPowerpointでプレゼン作成)仕事も任されました。
外国人講師と一緒に指導するので、英語が話せるのがいいです。通っているお子さんのご家庭は裕福層がほとんどで(お手伝いさんがいるご家庭もあり)、都内名門私立・国立小学校の生徒さん多数。中には某有名ミュージシャンのお子さんもいて、私自身もファンだったので、まさかファンだったお子さんに英語を教えるとは夢にも思いませんでした。
そんな中、何とダンナさんがボストンへ1年間出向するお話を会社からいただきました。突然の辞令にびっくりです。確かにダンナさんは海外勤務経験を買われて転職した訳ですが、まさか来年早々とは…。でも今回は1年間と短いので、住まいの家具はそのままにします(これはすごく助かりました、また引越しとなると億劫です)。
私は人生4度目の渡米ですが、2度あることは3度あるとはいいますが、まさか4度もあるとは。
只今アメリカビザ申請の書類作成をしていますが、経験済みなので今のところ何とかなっています。ソーシャルセキュリティーナンバーも久々に引っ張り出しました。
これから予防接種に買い物したりとちょっと慌ただしくなりそうですね。
渡米前までギリギリ仕事をする予定でいます。仕事も3年経ってやっと慣れてきたところで辞めるのは惜しいですが、幸い社員から帰国したら連絡ください、戻ってきてくださいね、と言ってくださいました。帰国後も元の職場に戻れるといいです。
ボストンにいる間にオハイオに里帰りできたらうれしいですね。
まだこのブログでボストン生活を書くかどうか未定ですが、機会があったら書いていこうと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
大変ご無沙汰ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
オハイオを去って3年半。今ではすっかり日本生活大満喫中です。
私はアメリカより日本の方が合っていますね。
3年半の間にいろいろな変化がありました。
埼玉県内の念願の場所にマンションを購入し、都内アクセス抜群でデパートなどのお店が充実していて、教育熱心な家庭が多い土地柄で本当に住みやすくて大好きな場所です。
ダンナさんは帰任後にスカウトを受けて転職しました。
私はオハイオ時代のボランティア経験をいかして現在は小学生に英語を教えています。仕事はやりがいがあってとても楽しいです。この仕事を始めてもうすぐ3年になりますが、今年に入って保護者の皆様に英語プログラムについてお話する(OL時代以来久々にPowerpointでプレゼン作成)仕事も任されました。
外国人講師と一緒に指導するので、英語が話せるのがいいです。通っているお子さんのご家庭は裕福層がほとんどで(お手伝いさんがいるご家庭もあり)、都内名門私立・国立小学校の生徒さん多数。中には某有名ミュージシャンのお子さんもいて、私自身もファンだったので、まさかファンだったお子さんに英語を教えるとは夢にも思いませんでした。
そんな中、何とダンナさんがボストンへ1年間出向するお話を会社からいただきました。突然の辞令にびっくりです。確かにダンナさんは海外勤務経験を買われて転職した訳ですが、まさか来年早々とは…。でも今回は1年間と短いので、住まいの家具はそのままにします(これはすごく助かりました、また引越しとなると億劫です)。
私は人生4度目の渡米ですが、2度あることは3度あるとはいいますが、まさか4度もあるとは。
只今アメリカビザ申請の書類作成をしていますが、経験済みなので今のところ何とかなっています。ソーシャルセキュリティーナンバーも久々に引っ張り出しました。
これから予防接種に買い物したりとちょっと慌ただしくなりそうですね。
渡米前までギリギリ仕事をする予定でいます。仕事も3年経ってやっと慣れてきたところで辞めるのは惜しいですが、幸い社員から帰国したら連絡ください、戻ってきてくださいね、と言ってくださいました。帰国後も元の職場に戻れるといいです。
ボストンにいる間にオハイオに里帰りできたらうれしいですね。
まだこのブログでボストン生活を書くかどうか未定ですが、機会があったら書いていこうと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。