アメリカでは1970年代から80年代で自動車産業が大きく衰退していきました言うまでもなく日本のトヨタホンダ日産が世界に進出したためです


1980年代後半バブルの頃日本の家電製品は世界を席巻しましたしかし2000年になる頃には日本のシャープパナソニックソニーに代わって韓国のサムスンそして中国の会社君が家電製品を世界中に輸出するようになりましたそして今は大きな変化がグローバルに起きています


第二次世界大戦の時にはいくら戦争反対と言っても徴兵を免れることは出来ませんでした時代の流れの前には一個人は逆らう力がないということですもしも生まれた国が違ったらもしも生まれた時代が違ったらこうはならなかったということがあります大きな流れには誰も逆らえないそういう時になぜと考えても意味がありません戦争や革命なので国がめちゃくちゃになってしまう様子は映画の世界だけだったかもしれませんですがもう少し小さい規模ならごく身近に起きています今40代の人達はリーマンショックその上の五十代六十代をバブル崩壊


その上の世代は石油ショックに巻き込まれましたその都度倒産破産が大量に向き失業した人の何十万人と出ました


もう少し遡った80から90年前の20代は大学生でも徴兵されて文字通り生死をかけた戦争に巻き込まれましたこの100年地球上の多くの人が人生のどこかのタイミングで生死に関わるビックイベントに巻き込まれているわけですそう考えると長い人生の間には僕たちは少なくとも一度か二度は人生の進路を大きくてしまいけるような渦に巻き込まれるようになっていますあなたには幸か不幸かそれが人生を始める今のこれからどういう時代になりそうかあなたの予測を立ててみましょう


時代の流れを読むというまではいかないにしても読む落とす努力するだけでその時代に積極的に関わることができるようになります