こんにちは!!
イツキです!!
前回の記事では
試合前に摂取すべき食べ物
についてお話したと思います。
今回は
練習計画についてお話したいと思います。
今回お話することを
理解してもらえると
自分の身体について
もっと理解することができ、
短時間で合理的、効率が良い
練習が出来るようになります。
合理的な練習が出来ることにより
身体の負担が少なくなり
ケガをするリスクを少なく出来ます。
ケガが少なくなることによって
常に良いコンディションを保つことができ
安定した走りが出来るようになるでしょう
しかし、理解してもらえないと
練習のやりすぎで身体に負担がかかり
ケガをしてしまいます。
ケガをすることによって
今まで鍛えてきた身体が
練習を出来ないことによって
元に戻ってしまいます
そして思うようなタイムが出なくなり
次第にやる気まで削がれてしまうでしょう。
練習計画とは
文字通りの練習についての計画のことで
週間の練習を管理するために
大切になってきます。
あなたは1週間に練習が休みの日は
何日ありますか?
僕は必ず1日は練習が休みの日がありました。
休みの日数については
各学校やクラブ内で違いがあると
思います。
そのため、セーブした練習をする日
しない日をはっきりさせることによって
休みの日数が少なくても良い状態を
作ることが必要になってきます。
休む日は休み
練習の日は練習を取り組む
こういったメリハリを付けることによって
合理的で効率の良い練習をしてみましょう!!
最後に、自分の練習を振り返って
休みをしっかり取れているか
無理をしすぎていないかを
メモしてみてください。
閲覧ありがとうございました!!
それではまた次の記事で!!