山頭火の「行乞記」昭和5年ー12/15 | 安 明高 の 生 活

安 明高 の 生 活

日頃の気になること と
坂村真民・種田山頭火さんなどの作品を掲載してます

御先祖の御加護に感謝をし
日本百観音などを参拝の後
お四国を錦札で巡拝できる喜びを感じて
弘法大師・法然上人・親鸞聖人などの魅力を紹介してます。

【南無大師遍照金剛】 * 7

 十二月廿三日 曇、晴、

  熊本をさまよふてSの家で、仮寝の枕!
宇佐-25
けふも歩きまはつた、 

寝床、寝床、

よき睡眠の前によき寝床がなければならない、

歩いても/\探しても/\

寝床が見つからない、

夕方、茂森さんを訪ねたら出張で不在、

詮方なしに、苦しまぎれに、

すまないと思ひながらSの家で泊る。

 十二月廿四日 雨、彷徨何里、

   今夜もSの厄介、不幸な幸福か。

また清水村へ出かけてA家を訪問する、

森の家を借りるために、――

なか/\埓があかない、ブルヂヨアぶりも気にくはない、

パンフレツトをだすのに不便でもある、――

すつかり嫌になつて方々を探しまはる、

九品寺に一室あつたけれど、

とてもおちつけさうにない、

それからまた方々を探しまはつて、

もう諦めて歩いてゐると、

春竹の植木畠の横丁で、貸二階の貼札を見つけた、

間も悪くないし、貸主も悪くないので、

さつそく移つてくることにきめた、

といつて一文もない、

緑平さんの厚情にあまえる外ない。

 十二月廿五日 晴、

   引越か家移か、とにかくこゝへ、春竹へ。

緑平さんの、元寛さんの好意によつて、

 

Sのところからこゝへ移つて来ることが出来た。……

 大地あたゝかに草枯れてゐる
・日を浴びつゝこれからの仕事考へる
   
追加一句
 歩きつかれて枯草のうへでたより書く

だん/\私も私らしくなつた、

私も私の生活らしく生活するやうになつた、

人間のしたしさよさを感じないではゐられない、

私はなぜこんなによい友達を持つてゐるのだらうか。

(青空文庫作成ファイル)より

 

(続きます)

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆  

 

今日も命を授けていただきありがとう (^-^)

二度とない人生

だから 今日が大事、今日が大切 

今日もいい日でありますように 【合掌】

 

日本ブログ村に参加しています
こちらのバナーをクリックすると

大勢の方のお遍路ブログが覗けます 

お寺好きの方 ぜひクリックしてね。

  ダウン     ダウン               ダウン

 にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ  にほんブログ村 ポエムブログ 詩集へ ブログランキング・にほんブログ村へ

クリック有難う御座いました