浅野長政に関連する瀬田城 | 安 明高 の 生 活

安 明高 の 生 活

日頃の気になること と
坂村真民・種田山頭火さんなどの作品を掲載してます

御先祖の御加護に感謝をし
日本百観音などを参拝の後
お四国を錦札で巡拝できる喜びを感じて
弘法大師・法然上人・親鸞聖人などの魅力を紹介してます。

【南無大師遍照金剛】 * 7

豊臣秀吉に従い

様々な功績を残してきた浅野長政は、

いくつかの城に移り住み、築城も行いました。

ここでは、

なかでも浅野長政とかかわりの深い

5つの城を見ていきましょう。

瀬田城:滋賀県大津市

琵琶湖から唯一流れ出る川

「瀬田川」にかかる「瀬田唐橋」を越えると、

京へ向かう道へとつながっています。

そのため、この辺りは交通・軍事上の重要な場所でした。

 

瀬田城は土豪である山岡一族の「山岡資宏」が、

瀬田唐橋のたもとに築城。

山岡家は代々織田信長に仕えて

瀬田城を守っていました。

1582年(天正10年)に起こった本能寺の変の直後、

「安土城」を占拠する目的で移動していた

「明智光秀」軍の進行を妨害するため、

当時の城主「山岡景隆」が

唐橋を焼き落としたエピソードが有名。

 

橋を焼き落とされて足止めをくらった

明智光秀の安土城襲撃は、失敗に終わります。

なお、のちに山岡景隆は

織田家擁護の立場から「柴田勝家」を支持。

柴田勝家のイラスト

しかし、「賤ヶ岳の戦い」で柴田勝家が敗れると、

対立する豊臣秀吉によって山岡景隆は城を追われます。

そして、瀬田城は

豊臣秀吉の命で浅野長政に与えられました。

「刀剣ワールド 城と戦国武将」より

 

(続きます)    

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

今日も命を授けていただきありがとう (^-^)

二度とない人生

だから 今日が大事、今日が大切 

明日もいい日でありますように 【合掌】

 

日本ブログ村に参加しています
こちらのバナーをクリックすると

大勢の方のお遍路ブログが覗けます 

お寺好きの方 ぜひクリックしてね。

  ダウン     ダウン               ダウン

 にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ  にほんブログ村 ポエムブログ 詩集へ ブログランキング・にほんブログ村へ

クリック有難う御座いました