四国の文化財 - 43 小村神社 | 安 明高 の 生 活

安 明高 の 生 活

日頃の気になること と
坂村真民・種田山頭火さんなどの作品を掲載してます

御先祖の御加護に感謝をし
日本百観音などを参拝の後
お四国を錦札で巡拝できる喜びを感じて
弘法大師・法然上人・親鸞聖人などの魅力を紹介してます。

【南無大師遍照金剛】 * 7

土讃線 小村神社前から東北へ300m程で一の鳥居が

更に参道を300m程で境内に到着です

 

金銅荘環頭大刀拵・大刀身・本殿 」などが

国宝の

日高村の小村神社に来ました

 

神社名 ;  小村神社(土佐国二宮)

 所在地; 高知県高岡郡日高村 下分1794

 T E L ; 0889-24-7466

 

御祭神 国常立命

 

土佐国二ノ宮の小村神社は
 587(用命天皇2)年創建と云われ

国宝である「金銅荘環頭 大刀」が御神体。

 

その他、重要文化財指定の木造菩薩面二面、

県有形文化財指定の蓬莱鏡二面など

多くの文化財が残っています。

 

一の鳥居

拝殿

創建の由来としては

当時この地を支配していた高岡の首と日下氏が

先祖の国常立命を祀って

環頭大刀を御神体としたと云われています。

本殿

金銅荘環頭大刀拵・大刀身(国宝)

秋祭りの11月15日に拝観できます。一人500円です

木造菩薩面 2面(彫刻)のレプリカ 

   
   

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

今日も命を授けていただきありがとう (^-^)

二度とない人生

だから 今日が大事、今日が大切 

明日もいい日でありますように 【合掌】

 

日本ブログ村に参加しています
こちらのバナーをクリックすると

大勢の方のお遍路ブログが覗けます 

お寺好きの方 ぜひクリックしてね。

   ダウン          ダウン                 ダウン

 にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ  にほんブログ村 ポエムブログ 詩集へ ブログランキング・にほんブログ村へ

クリック有難う御座いました