四国の文化財 - 28 大日寺 | 安 明高 の 生 活

安 明高 の 生 活

日頃の気になること と
坂村真民・種田山頭火さんなどの作品を掲載してます

御先祖の御加護に感謝をし
日本百観音などを参拝の後
お四国を錦札で巡拝できる喜びを感じて
弘法大師・法然上人・親鸞聖人などの魅力を紹介してます。

【南無大師遍照金剛】 * 7

木造大日如来坐像」などが国指定重要文化財の

四国霊場 第28番の大日寺に来ました

 

大日寺は天平年間(729~49)

聖武天皇の勅願により 

行基菩薩が開創したとされます

 

寺院名 ;  法界山 高照院 大日寺

宗 派 ;  真言宗智山派  

御本尊;金剛界大日如来坐像

 所在地; 高知県 香南市野市町母代寺476番地1

T E L ;  0887-56-0638

 

山門
081  
本堂 

289

安 明高(大先達)のお遍路便り-28-2

本尊

金剛界大日如来坐像(行基菩薩の作)

国指定重要文化財

 脇仏

聖観世音菩薩立像(智証大師の作)

国指定重要文化財 

大師堂

290

安 明高(大先達)のお遍路便り-28-4
 
大師堂の供え花
797 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

今日も命を授けていただきありがとう (^-^)

二度とない人生

だから 今日が大事、今日が大切 

明日もいい日でありますように 【合掌】

 

日本ブログ村に参加しています
こちらのバナーをクリックすると

大勢の方のお遍路ブログが覗けます 

お寺好きの方 ぜひクリックしてね。

   ダウン          ダウン                 ダウン

 にほんブログ村 旅行ブログ 遍路(・巡礼)へ  にほんブログ村 ポエムブログ 詩集へ ブログランキング・にほんブログ村へ

クリック有難う御座いました