空海の史跡を訪ねて「東洋大師 明徳寺」 | 安 明高 の 生 活

安 明高 の 生 活

日頃の気になること と
坂村真民・種田山頭火さんなどの作品を掲載してます

御先祖の御加護に感謝をし
日本百観音などを参拝の後
お四国を錦札で巡拝できる喜びを感じて
弘法大師・法然上人・親鸞聖人などの魅力を紹介してます。

【南無大師遍照金剛】 * 7

四国霊場 第23番薬王寺から室戸方向へ43km程


この子がいる番外札所に来ました
 9743
 

寺院名 ; 金剛山 明徳寺(東洋大師)

 宗 派 ; 真言宗豊山派   

御本尊; 弘法大師

 所在地; 高知県安芸郡東洋町大字野根丙2246   

T E L ; 0887-28-1159


平安時代前期

空海(弘法大師)が42歳の時に四国を巡錫している時

地元の百姓たちから

「この地は涸谷だから水に不便しております」と

それを聞いた空海は

谷を登った所に錫杖を突き立てて祈祷を行うと 

滝の如く、水が湧き出てきたそうです

 

それ以来、ずっと涸れずに流れており

今でも病で悩む人は清水を持って帰る人が多いそうです


 
公道からの全景
736
山門
737
手水舎
740
本堂
746
堂内
747
観音堂
742
修業大師像
741
通夜堂

歩き遍路さんがよく利用されます
745
室戸岬へは

太平洋沿岸沿いに23km程だよ

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

今日も命を授けていただきありがとう (^-^)

二度とない人生

だから 今日が大事、今日が大切 

明日もいい日でありますように 【合掌】

 

日本ブログ村に参加しています
こちらのバナーをクリックすると

大勢の方のお遍路ブログが覗けます 

お寺好きの方 ぜひクリックしてね。
   ダウン       ダウン
   

クリック有難う御座いました