結城秀康の菩提寺 福井の孝顕寺 | 安 明高 の 生 活

安 明高 の 生 活

日頃の気になること と
坂村真民・種田山頭火さんなどの作品を掲載してます

御先祖の御加護に感謝をし
日本百観音などを参拝の後
お四国を錦札で巡拝できる喜びを感じて
弘法大師・法然上人・親鸞聖人などの魅力を紹介してます。

【南無大師遍照金剛】 * 7

 福井駅から西へ2km程

足羽山公園口のお寺に来ました

 

寺院名 ; 天女山 孝顕寺 

宗 派 ; 単立 

御本尊; 釈迦如来 

所在地; 福井県福井市足羽1-7-16 

T E L ; 0776- 36-2241 

 
永正12年(1515)

曹洞宗で、結城家の菩提寺として
結城家15代政朝が独峰雲聚を開基として永正寺を創建

天文16年(1547)

結城家18代秀康により新たに孝顕寺と改称されました



慶長6年(1601)

家康の次男である結城秀康が

越前北ノ庄68万石城主として入国されましたので

茨城県結城より移され、翌年堂宇が完成したのです

慶長12年(1607)秀康が没し孝顕寺に葬られ
家康の意見で 松平家代々の浄土宗に改宗したそうです


昭和23年、単立寺院に改宗なります

 

寺標
孝顕寺-1
本堂
孝顕寺-2
堂内
孝顕寺-3
本坊
孝顕寺-4
庫裡
孝顕寺-5
三界萬霊等
孝顕寺-6
地蔵菩薩
孝顕寺-7

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

尊きひと


-1-

尊きひとは

わが前にいまし

花びらの散りてくるごと

語りかけたもう

-2-

今日の日の

会いのうれしや

海鳥の飛び交う

早春の波のひかりや

-3-

満ちてくる

潮のひびきよ

こころ豊かに

今日の日を居り

夕されば別れゆくべき

坂村真民

 

 今日も命を授けていただきありがとう (^-^)

二度とない人生

だから 今日が大事、今日が大切 

今日もいい日でありますように 【合掌】


日本ブログ村に参加しています
こちらのバナーをクリックすると

大勢の方のお遍路ブログが覗けます 

お寺好きの方 ぜひクリックしてね。
   ダウン       ダウン

クリック有難う御座いました